
- 8歳
私の小5の娘もなかなか動けず時間がかかります。お風呂は、入るまでも長いですが、入って髪乾かすまで1時間半くらいかかります…
早く寝かせたいし、イライラしてしまいますよね。
私は、なかなか出来ない時は一緒にやっちゃいます。持ち上げることはできませんが、後ろからハグするように身体を私が強制的に動かして(笑)
私の娘は甘えん坊で後ろからハグするようにしても、まだ怒らないので、スキンシップタイムだと思って今はやっています。
いつまでできるかは謎ですが…反抗期が怖いです。
それでも自分に余裕の無い時は怒っちゃいますよね。
スイーツ食べたり、ストレッチしたり、2、3分でも自分の楽しみの時間を作ってリフレッシュしながらいきましょう!
モブママさんこんにちは😃
私の息子も、着替え、歯磨き、片付け、食事‥など何回言っても時間がかかることも多く、私も子供に腹立ったりイラッとして、怒ってしまうことあります💦後で強く言って悪かったなと反省したりその繰り返しです🥲なのでモブママさんの気持ちとっても共感します!!それがきっと子育てのリアルな姿ですよね😆
私は子どもがいけないことをした時は感情的にならないように叱る、子どもがしなければいけないことをなかなかしない時は、どのように行動するとよいのか具体的にとるべき行動を示したり、余裕がある時は手伝ったり、余裕がない時は、歯磨き、片付けなど今日はもういいか。怒るよりはマシかと諦める日もあります😂イラッとした時は感情的になったり本気にならないようにして、私自身は違うこと考えたり、6秒間こころの中でカウントダウンしたりしながら心を落ち着かせるようにしてます!!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
1人で抱え込まず、周りを頼りながら、手を抜けるところは抜いたりして、モブママさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
娘が発達障害児向けの園に通っていて、そこで同じクラスのお母さん方も一緒に過ごす事がメインなのですが、、 私はそのお母さん方からも情報交換をしたり、子供達の成長について話をしたりしたいなと思っています! だけど、迷惑かなとか、このご時世そこまで踏み込むのも良くないのかなと思っています。実際、同じ境遇同士で仲良くされてる方っていらっしゃいますか?? 近くにママ友が居なくて、そういう共有できる情報交換できる友達は必要だと思うのですが……それってやっぱり難しい事なのでしょうか?
2025/5/10 16:09
質問を見る
私も支援センターなどで、仲良くなりたいな!でも迷惑かな?と葛藤しながらもはじめはこちらから話しかけてみたり、逆に相手から話しかけてもらったりしてたわいもない会話をしたりしながら、仲良くなれることが多いです!
私は、発達グレーゾーンの息子がいるので、同じく発達特性のあるお母さんとも仲良くなりましたが、相談もしやすいですし、やはり同じ境遇のママさんの方が相談するにも心も楽になりますし、色々情報交換できたりします!!今では何かあるとママさん達に相談したいと思えるほど心強い存在になっています!
やはりこのご時世、昔よりみんな距離感を保ちながらの関係性が多いし、色々考えますよね😢迷惑かなと思うこともあるけど、案外勇気を出して話してみると、仲良くなれたり、相手も同じように思ってくれていたりすること多いです😊私自身も、人見知りで連絡など自ら聞いたりできるタイプでないのですが、仲良くなれたりLINE交換しませんか?など言われるといつも嬉しい気持ちになります😊
せらままさんも、気持ちを話せるようないいお友達ができるといいですね😌
3
質問でもないですが、とうとう息子が、消防車🚒大好き~と言いました❗️今まで、野菜➰😫キライ➰😫と何かがキライとか、暗いとか、怖いとか、マイナスなことしか言わなかったのに、やっと何が好きかわかってよかった❗️もー、発達遅延と言われてちょっと気落ちしてましたが、早めの母の日のプレゼントもらった気分です🥰あとで散歩がてらおやつ買ってあげよう(笑)
2025/5/10 10:55
質問を見る
素敵な母の日になりましたね🌷
子どもから「〇〇大好き」という言葉を聞くと、とてもホッコリした気持ちになりますね。
嫌いといえることも大切だけど、嫌いなことばかりに目がいってしまったり言葉に出てしまうと親としては心配になってしまいますものね。
これからきっと、もっとたくさんのだいすきに出会っていくであろう息子さんが、どんな大好きを見つけて来るのか楽しみですね☺️
お子さんの毎日が大好きで溢れることを願っています!
また見つけた時には教えて下さいね😊
5
子供がadhdです
男の子です
毎日お風呂入ってー歯を磨いてー早く寝てー言ってもなかなか行動できず
1時間かかる もう毎日 宿題も時間かかる
物音もずっと横でカンカン音立てている
すごく気になる
毎日で私も怒ってしまう
言いたくないことまで言ってしまう
自分が嫌になってしまった
優しくできなくなって悲しくなって
普段はとても優しい子私の事も気遣ってくれてとても優しい
でも自分が優しくできなくて分かっているのにイライラして気持ちどうやって切り替えればいいのでしょうか‥