
- 3歳
もうすぐ2歳さんなんですね!
私たちに出来る事といえば沢山お話のお手本をみせてあげることかな?
「例えば「いぬ、いたね!」と意図的に話しやすい二語文をどんどんしゃべりかける事ですかね?
偏食といっても煮物を食べてくれるし、肉魚もたべてるのでOKじゃないでしょうか!
2歳7ヶ月の男の子です。 発語がでたのが2歳直前で、いまだ2語文がでていません。単語はよく言うのですが、滑舌が悪く、親しか聞き取れません。その他にも友達とコミュニケーション取るのが難しいとか、手先が不器用等があります。県内で有名なこどもの発達クリニックに再来月受診予定です。3歳から急にペラペラ喋った、等よく聞きますが本当に会話が追いつくのか心配です。
2025/4/16 20:54
質問を見る
うちの子も3歳からペラペラ喋るようになったタイプです。
言葉は性格や環境にも左右されるようですし、個人差が大きいと分かっていても、周りの子がよく喋るのを見ると、やはりとても不安でした。
でも喋るようになってからは、特に問題なかったです。お友達とのやり取りもだんだん上手になりましたよ。ただ、もともとおとなしいタイプだったので、ところ構わずものすごく喋るということはありませんでしたが…。
お子さんもある日突然というタイプかもしれませんね!
ちなみに、言葉を話すには言葉を理解していることが重要だと言われますね。
例えばタオルを取ってと言われたら、他のものではなくタオルを持ってくるとか。こちらの言っていることが分かっていれば理解しているといえるそうです。
相談先で理解しているから大丈夫と言われた記憶はあります。
1
現在子供が1歳7ヶ月なんですが、言葉がなかなか出てきません。ママと言っていたのですが、それも最近は口癖のようにママと言うので、何に対してママと言ってるのかも怪しんでしまいます。調べると自閉症や折れ線型自閉症が出てきて不安で仕方ないです。
2025/4/16 10:34
質問を見る
0
来週で2歳になる男の子がいます。
発語や歩いたりするのは早い方だったのですが
(言葉は色々、
あ!ぶーぶー、ワンワン、ばいばい、いいねー、かわいい(かーいー)いたい、いやいや、
みてー!おいでおいで!だっこ(あっこ)、ぎゅー、ねんね、まってー!おはよー!いた!あった!こわいよー、ぞう(どう)ライオン(だいおん)、あんぱん、ミッキー、ミニー、ドナルド(どーど)プルート(ぷーと)ちゃちゃ、まんま、ぱん、パパ、ママ、イスなど話したり
赤、青などの色もわかります。手遊び歌をしたり歌も、なんとなく語尾あたりを歌ったり、いないいないばあできます)
いつもニコニコ笑う子で抱っこも大好きですが、あまり強く掴んで来ないです。
二語文は数えるくらいしか話してなく、なにか聞いたときに
うなずくなどなく同じことを繰り返し言ったりします。
いーい?と聞くと
いーい?と言ってきます。
食べ物の好き嫌い多いです。
パンか納豆ごはん
ウインナ、唐揚げ、揚げ物、煮物、魚しゃけ、ポテト、お肉、おやき、うどん、バナナ、ダノン、ゼリー、アイスなど食べます。
食は細めでフォロミ飲んでます。
同じくらいの子どもがいると近寄ってコミュニケーションとろうとニコニコ近づいたりします。
まだ、あまり同じくらいの子と遊ぶ機会は少ないです。
ぞう、いた?と聞くと
いた?と言うか、ぞう、と言ってきます。
気になるのは二語文と偏食です。
どのように関わったりすると良いですか?