- 6歳
- 2歳
この質問への回答
-
みみ 2024/04/29 22:41
ウチも全く一緒です!
多動性凄いし、一生1人で喋ってるし
話聞かない理解してくれない
何をするにも遅いし本当毎日イライラしてるなかまだ、7ヶ月の娘の面倒も見て…
怒鳴ったり手を上げてしまうことも多々あります。大人だって人間…イライラするし
怒るし…けどそれをしたって子供は理解しない。子育て迷走中で子育てすら諦めたくなります😔😔 -
くりゅ 2024/04/20 21:53
私も全く同じ状況で去年娘を出産して、上の子が発達に問題があって多動だし言う事聞かないし常にイライラしてるし、精神的におかしくなる気持ち本当わかります!
精神内科に行こうか私も迷ってる所でした!共感してもらえる人がいるだけで少し気持ちが軽くなりますよね!本当、私痛いくらい気持ちがわかりますよ🥲🥲
母親の自分がどうにかしないとって責任感に追われるし、旦那とかはそこまで協力してくれないし、自分を責めたくなりますよね!! -
すーぴ 2024/03/21 21:33
来ます来ます!
障がいが無くても育児はノイローゼになるぐらいなので、全然メンタルやられると思いますよ😭
上手くお預かりを利用したりしてバランスとってるって聞きます!母親のレスパイト重要ですよね💦 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小1の息子の子育てに関して夫と意見のすれ違いが大きすぎて、離婚を真剣に考え始めました。 息子が学校での学習の遅れを三者面談で指摘されて以降、2学期中頃から登校しぶりがあり母子付き添い授業参加や取り出し授業開始を経て、3学期からは学校に行けるようになりました。 私は、息子が学校の授業が嫌い、つまらないという言葉が出ているからこそ、息子の気持ちに寄り添った行動をしたいと思っており、 しかし息子の苦手さの部分の理解や親の対応に関して、悩みも多く発達検査をした総合病院で(発達検査の結果は大きな問題なしでしたが)小児の精神科を紹介していただき相談を始めました。 しかし、主人は、結果的に今学校に行けているから、息子には何も問題はない。子供に問題があるという風に見える小児精神科のホームページに抵抗感がある。 等私が行動を起こすと、ことごとく否定の言葉(に聞こえる)を言われています。 私自身は数年前からうつ病の治療をしていて、気持ちの波の変動もあり、体と心のしんどさをや不安症状を日々抱えているのですが、それに関しても、「心配しすぎ」や「何がしたいの?」と言われる事が多く、最近は少しの関わりでも息苦しさや、気持ちの落ち込みが出るようになってきてしまいました。 夫はあっさりとした考えだということは、理解しつつも、それを受け入れられない自分がいるので、とても苦しいです。 私は離婚したいけど、息子の事を考えるとどうしたら良いんだろう…という気持ちや、私がメンタルが不安定な分、息子の元気なエネルギーを受け止められない時も多々あるので、息子と母子家庭になる力が私に残っていないから、よりどうしようという気持ちが強く困っています。 特殊な状況ではありますが、離婚経験者の方のアドバイス等もしあればご助言いただけたら幸いです。
2025/2/7 12:37
質問を見る
- 離婚
- 学習の遅れ
- 登校しぶり
- 発達検査
- メンタル
0
-
旦那と家庭内別居した事ありますか? 離婚はしたくないから家庭内別居しようと検討中の私です。
2025/2/1 23:40
質問を見る
- 家庭内別居
- 離婚
0
もうすぐ6歳の長男がADHD多動性障害との診断を11月に受けました!思った事はすぐ何でも口に出して言ってしまうし、話しを聞かないし一方通行。言われた事もなかなか理解できず行動に移すのが遅く、1人でペラペラ喋ってる事もあります。下の子の面倒もあって、なかなか長男に構ってる余裕もなく、癇癪も酷くてイライラしてしまう事もあり、私自身が産後、色々と重なって不安障害になってしまい、子育てでもノイローゼになりそうです。育児が辛い。子ども大好きで元々保育士していたのに、我が子の事可愛くないって思う事もあったりします😭とりあえず、心療内科に通院して話し聞いてもらったり長男も療育には行ってますが、どうしたらいいでしょうか?抗不安薬や漢方を飲んでいます。やはり発達障害の子供を持つ親って自分自身もメンタルに来たりしますか?