
- 9歳
小3ともなると色々主張もできるし無理やりというのも難しいですよね。
体育が好きという事なので、運動療育メインの施設はお近くにはありませんか?体験なども拒否ですかね?もちろん療育の場ではあるもの先生たちも思考をこらして子供が楽しめるようにやられてる事がおおいので実際に見たり参加できりすると少しお子さま自身も興味を持ってくれないかな?
すみません、あまり適切なアドバイスにならず、、、
【PR】タウンライフ
感覚の鈍麻や過敏性は場所や日によって違いますか? この日は大丈夫だったインカムのおもちゃがきつい痛いつけれない! 普段は行けない家と園以外のトイレが遠足で出来た(その日のみ) などあります。基本鈍麻女児。 カサブタはぐ、爪むしる、逆剥けは人のまでむしろうとする😇 揺らされる、つよくだきりめられる、な固有感覚大好きです
2025/2/23 17:21
質問を見る
息子は感覚の過敏さがあるのですが、やっぱり日によって調子がいいときと悪いときがあるように感じます(いつもは大丈夫なものがどうしても耐えられないほどで、癇癪を起こしてしまったり…)。
息子の場合はその日の体調やお天気、精神的なことなども影響しているように思います。
まほママさんの娘さんの、遠足のおトイレのようにポジティブな変化は嬉しいですね😊いつもと違う状況でも出来たということ、きっと自信にも繋がりますよね。
息子も皮むしりしちゃうので、とくに指先が荒れがちです…皮膚科でクリームを頂くのですが、それもまたべたべたして嫌だとかでなかなか塗らせてくれず😓
最近、息子が欲しいと言うので購入したフィジェットパッドという手のひらサイズの小さなおもちゃが、偶然にも皮むしり対策にもなるようで、今のところ気に入って1日じゅう持ち歩いています。効果はどうなのか、様子見中です。
1
小5の息子と小3の娘は、2人とも自閉スペクトラム症。私はシングルマザーです。 子供達2人とも 自分の思い通りに行かないと癇癪おこして 暴れます。 「せっかくの三連休なのに、土曜日と月曜日は、お母さん仕事。今日しか一緒に遊べないのに、何故 部屋の掃除をするの?」と娘が投げた物が、息子に当たり喧嘩に! 2人で奇声をあげ 暴力をふるい暴れてる。 片方を庇うと 片方は更に逆上して暴れるから、下手な声掛けも行動も出来ない。 私は暴れる2人が大怪我しないように、黙って見守りながら落ち着くのを待つ。 この私の行動が正しいかは分からない。 でも、これが一番早く癇癪が落ち着くと感じる。そばに居るしか出来ない無力感。そんな自分が情けないと思う気持ちと、子供から逃げたいと少し思う 自分が嫌でたまらない。
2025/2/23 16:36
質問を見る
0
9歳男の子です。質問よろしくお願いします。
感情の激しさがあり、友達や兄弟とのけんかが激しく、場合によると怒りが1時間くらいおさまらず、暴言、暴力が出ます。
発達検査結果は、全て平均ありますが、
知覚推理と処理速度の差が大きいです。
エビリファイを服用中です。
療育に行く事を勧め、手配もしてあるのですが、本人が嫌がるため行けていません。
病院にも来てくれないので、血液検査以外は全て母の代理診察です。
幼稚園から今まで登校しぶりはあるものの、小学校は休まず行けてます。
得意科目は理科、算数、体育です。
習い事のサッカーと塾にはスムーズに行けます。
家での困り事はちょっとした事で激怒したり、パニックになる、物を投げる、ドアを蹴る、大声で暴れる、他害。
安全な怒りの発散方法は練習して取り入れてますが、それでも上手くいかない時もあります。
良いアドバイスあればよろしくお願いします🙇♀️