![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 7歳
宿題は毎日のことですし、お勉強のこととなると癇癪をおこすのでは対応されるご家族もおつらい状況ですよね…学校では頑張っていらっしゃるとのことで、その反動みたいなものもあるのかなと思いました。
息子(4年生)もお勉強に苦手意識があり、うまくいかないと不機嫌になってプリントをビリビリにしてしまったり文房具にあたったりしていました。
支援級に在籍しているのですが、担任の先生に相談して、1年生の頃は興味のあるものでオリジナルのプリントを作ったり、文字や計算をゲーム感覚で学べるようなアプリを利用したりしていました。
それでも読み書きの苦手さがあり、不登校気味で学習も遅れがちになってきたので、宿題を止めてもらって3年生からは通信教育のタブレット学習中心に切り替えました。
息子の場合はこちらのほうが合っていたみたいで、本人のペースでゆっくり進めているためかお勉強の時に激しく感情を乱すことも少なくなってきました。紙に鉛筆で書くことにとにかく抵抗感があり、キーボードやタッチペンのほうがハードルが下がるみたいです。
担任の先生やスクールカウンセラーさんにはご相談なさってみられたでしょうか?きっとなにか対策を一緒に考えてくださるのではと思います。
りささんとご家族のご負担が少しでも軽くなりますように…🍀
【PR】タウンライフ
自閉症スペクトラム障害をもつ5歳の男の子です。最近、気に入らないと保育園でもかんしゃくを起こして泣いて騒いで大声出して落ち着くまでに15分以上かかります。かんしゃくを起こした時の対処法とかありますか?
2025/2/19 15:33
質問を見る
私も自閉スペクトラム症の息子(小学4年生)がおります。こだわりが強く、気持ちの切り替えの苦手さもあり、園に癇癪の対応について相談したことがあります。
危険がないか確かめたら、カーッとなっている間は干渉せず、ひたすら落ちつくのを待つ…とのことでした。
また、クールダウンスペースをおすすめしていただき、リビングの一角に子供用のテントを張ってみました。園では段ボールで作ったおうちを教室のすみっこのピアノと壁のすき間に作ってくださって、息子もよく心を整えるために使わせて頂いてました。
癇癪が長引くとこちらも疲れますし、つらい気持ちになりますよね…
いまだにカーッとなることもありますが、育ちのなかで色々な経験を重ね、何でもかんでもは思い通りにならないことや、気持ちの折り合いのつけ方を息子なりにだんだんと身に付けてきたように思います。
2
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
ゆゆさん おはようございます🌞
うちの子もちょうど同じくらいの時期に、唸りながらブリッジのような体勢をしていて
どんどん頭の方向に進んでいく…ということがありました!
唸りながらブリッジ→そのうち横向きに寝ることを覚える→横向きで手をぶんぶん振り回しながら唸る→ある日寝返り成功という感じで成長しました。
もうすでに寝返りができるようでしたらすみません。その場合も自分で体を動かす欲求の前兆なのかなぁと思いました!
あと、授乳中やその直後に唸るのは空気を飲み込んでしまっていてゲップを出したいからだと助産師さんに教えてもらいましたが、嫌そうに唸られているとのことで、親として心配になりますよね🥲
その様子を動画などに撮ってかかりつけの先生に診てもらうと安心できるかなと思いました!!
2
今小学一年生の男の子のママです。
うちの子は三人姉弟でこの子は真ん中の子です。
今まで発達の遅れなど指摘されたこともなく、学校でそれらしきことも言われたことがないのですが、家では癇癪が本当酷いです。
学校ではいい姿を見せようと繕っているのですが、とにかく勉強嫌いで宿題とかもかなり適当。答えとか大幅に間違っているわけではないのですが、見直しもせず、テストもあまり点がいいわけではありません。
忘れ物もおおく、不注意なことも多いです。
私の仕事は作業療法士をしてて、発達障害の子もみているのですが、同じような子を対象に仕事している気がして、旦那もグレーな気がします。
癇癪をおこすときは大抵勉強絡みなことが大半です‥
正直家族も毎週の荒れ具合にへとへとです。嘘ばかりで信じることもできなくなっています‥
どうしたらいいのでしょうか。