
- 4歳


私は息子が分離不安だったり不登校気味だったりして、なかなか来所相談が難しいことがあるので、不安が募ったときやどうすべきかわからないときは地域の電話相談を利用することがあります。
私の住んでいる地域では、こども家庭センターに妊娠・出産について、子育てについて、お子さんの病気などについて心配なことに対応してくださる保健師・栄養士・保育士・心理士さん等による電話相談があります。
また、育児に関する不安や、いじめや不登校など学校生活に関する相談窓口として、18歳未満の子どもに関する様々な相談に24時間・365日対応してくださるダイヤルもあります。
お住まいの市町の児童福祉担当課、子育て支援センターなどへ問い合わせてみられても良いかもしれません。
専門の相談員さんが対応してくださると思いますので、ゆりママさんお一人で抱え込まれませんように…🍀

旦那から 自由時間が欲しいだ? ならおちびが5.6歳とかになったらそれゆってみろ なんで俺を産んだのってなるからって言われた
2025/11/23 08:03
質問を見る
0

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3
電話相談ってあるんですか?