
- 13歳
めいさんという13歳のお子さんが参加しているということでしょうか?
それとも13歳のお子さんを抱えているめいさんという方が自分について相談文を送ろうとしたら途中で文面が送られてしまったということでしょうか?
13歳の方が見ているのならこのサイトはどんな風に見えるのかなと個人的には気になっちゃいました
(塾講師をした経験があり同じようなお子さんと話していた期間があります、なんだか懐かしいなと)
見当違いな回答ですみません
何か困っているなどあったらまた返信いただけると幸いです
発達障害児のママ友が欲しい 定型の子と一緒だと悪目立ちして辛い
2025/4/9 19:27
質問を見る
はにさんのお気持ちわかります😊
同じ境遇のお母さんの方がしんどさやつらさなども共感できるし、子どもの悩みなど吐き出しやすいですし、お互いに悩みを共感し合えたりできますよね😌
子ども同士遊ばせていても、理解が得られたり、お互い様といった感じで気も楽です!
療育施設や、保育園などよ出会いで発達障害児のママ友になるパターンも多いように思います!
こういったネットなどにもたくさん同じ境遇のママさん達が多いので私も本当に心強いですし、頑張って乗り越えようって思えます😌
はにさんも1人で抱え込まず、気持ちも吐き出しながら無理せず、子育てされてくださいね😌
1
数年前に石を投げて遊んでいて、お友達にあててしまいました。おでこから血が出て、すごく叱りました。もうやってはいけないことを約束したのですが、また今日石を投げてお友達に当たって怪我をさせました。普段はいい子なのにかっとなるとだめなことをしてしまいます。どう子供に教えていけばわからないし、自分の子育てが悪かったのかなと自暴自棄になります。
2025/4/9 17:31
質問を見る
0
申し訳ないのですが、ママとかではなく、自分です