![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
こっこママ
- 6歳
こっこママさんこんにちは😀
学習障害を含む発達障害については判断の難しいですよね。
こっこママさんも担任の先生に子どもさんの気になる点など言われて、きっと心配になったり不安な気持ちも大きいだろうなと思いました。
学習障害については、知的面での遅れがない場合もありますし、日常生活で気づくことが難しいですので、担任の先生から指摘があって、気づかれることが多いと思います!
ADHD、ASDなどの発達障害についても、子どもさんの特性などで子どもさんが生きていく上や家庭、保育園や学校の中で困りごとやしんどさが出てきて、検査•診断につながる場合が多いと思います。
1番は子どもさんが、楽しく過ごしやすい環境の中でストレスを溜めることなく、保育園又は小学校での生活を送ることが大事になってくるかなと思いますので、そういったことも含めて担任の先生やスクールカウンセラーの方などに相談してみるのもいいかもしれません。必要に応じて地域の公的専門機関など第三者を頼ったり、相談・検査・診断を受けられて、お子さんのペースできめ細かな教育を行って、お子さんのペースで勉強ができるように環境を整えていくパターンも多いと思いますし、そこまではまだ必要ない場合もありますし、その面も担任の先生に考えを聞いてみるといいかなと思います。
不安もあると思いますが、どうかこっこママさんもリフレッシュもされながら無理なく育児に家事にお互いがんばりましょうね!!
現在息子は6歳なのですが、文字数字が全くできず教えてもすぐに忘れてしまいます。言葉もはっきり言えず、質問に対する答えが返せずよく分からない事を言われます。発達障害や学習障害なのでしょうか。