
- 3歳
予約が3ヶ月待ちとのことで、待っている間って不安な気持ちになりますよね…私も、息子の受診で初めて予約をした時は約半年待ちで、色々と考えたりしていたので、お気持ちとてもわかります。
保育園の後の公園で…とのことで、お母さんがお迎えに来てくれて嬉しい気持ちでいっぱいだったり、園で頑張っておられた反動みたいなところもあったりするのかなと思いました😊
息子の場合はよく、園から帰ったあと疲れも出るのか機嫌が悪くなることが多かったです💦
私は定期的に息子のことで相談しているのですが、次回までに気がかりなことがあれば手帳などに記しておいて、整理して当日スムーズにお話できるよう心がけています。(聞きたいことがたくさんあって、限られた時間内でうまく伝わるか自信がないので…😅)
「いつにこんなことがあった」とか簡短にですが、後で見返すと頻度だったり時間帯だったり、記録になっていて意外と傾向がわかって役に立つこともあります。
いとママさんもご心配かと思いますが、今は予約に向けて娘さんのご様子を見守られながら、穏やかに過ごされてくださいね🍀
1歳0カ月の息子についてです。 発達発育に遅れが目につき、不安と心配が尽きず検索魔の鬼となり辛い時期なのですが、ひとつ教えていただきたいです。 息子はどうぞと物を渡す動作はできます。ただちょいちょいあるのが、私の手を引っ張って私の手のひらにおもちゃをのせて渡してくるときがあります。 これはクレーン現象と言われる行為ですか?教えてください!
2025/4/10 01:15
質問を見る
私の息子も発達が心配な時期は、毎日ネット検索やYouTubeを観ては息子と当てはまるところの答え合わせする毎日で、遊びに行っても他の子と比べて不安ばかりで精神的にも不安定になり、育児が楽しめなくなっていました。
なので、一颯さんがおつらいお気持ちとてもわかります!!
そばにいる人の手を引っ張って欲しいものや場所まで持って行く行動をクレーン現象と言いますが、文面に書かれている一颯さんの子どもさんの行動も言葉を使って要求を伝えられない時期に、さまざまな方法で意思を伝えようとする行動のひとつなので、年齢的にもまだ心配いらないと思いますよ😌
いつも側にいる一颯さんの気づきも大切だと思うので、心配なようでしたら、保健センターの保健師さんやかかりつけの病院など相談しやすい場所に相談してみたりしてみるのも安心するかもしれません☺️
でも現在1歳とのことなので、これから子どもさんのペースでたくさん成長もみられると思いますよ!!
一颯さんも不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もされてくださいね😌
2
1歳2ヶ月の息子が目を合わせません。 30センチくらい離れていれば目は合いますが、抱っこしている人を絶対に見ません。抱っこしている人ではなく遠くの物や人を見ています。抱っこしてる人が目を合わせようと覗き込むと、嫌がり手で払ったりのけ反って泣いたりします。すごく嫌がり「あー」と声まで出します。他の子を抱っこするとみんなこちらをジーっと見ているので、息子にはそれが一切なく反らされるので心配です。 それから食欲が異常です。親が食べているものを欲しがり、無限に食べ続けます。 食べ放題へ行くと1時間半くらい親が食べているのでその間じゅうはずっと息子も食べ続けないと大きな声で泣きます。他のお客さんの迷惑になるのでお菓子やパン、米をあげるのですが多いときは食パン4枚(8枚切り)を食べたり、ご飯を360g食べたこともあります。お菓子もボーロやおせんべい、アスパラガスやたべっ子どうぶつなど1袋をペロッと食べて、それでもなお親が食べていると無限に食べ続けます。 満腹中枢が無く、ごちそうさまが出来ないのは異常なのかと不安になりました。
2025/4/9 22:53
質問を見る
1歳頃からは自分で食べたいという欲求が育ってきたり、日中の運動量が増える一方で、まだ身体感覚としての満腹感がまだ十分に備わっていなかったりもするので食欲が増すことはあったりするようですが、新米ママさんの子どもさんはかなりの量を食べられるのですね!
食べる量や目が合いにくさなど個人差もあると思いますが、我が子のこととなると色々と心配になりますよね💦
年齢的にもこれから状況が変わっていったりすることもあると思いますが、いつも子どもさんをみられている新米ママさんが気になる点や心配などあるようでしたら、保健師さんやかかりつけの小児科の先生などに気軽に相談してみてもいいと思います!
まだ様子を見守られる場合も1歳半検診もありますので、その時に相談するのでもいいと思います!
日々大変だと思いますが、新米ママさんも無理せず育児されてくださいね!!
1
3歳の女のこのママです。
保育園の後、大好きなお友達と公園で遊ぶのですが、いつも落ち着きがない、おもちゃをとる、順番待ちが出来ない、お友達を押す。
しかし保育園ではその様な事はなく、パズルを1人で集中してあそび、おとなしくしなければいけない場所はちゃんと座ってまっているそうです。
言葉はまだ宇宙語がまざっていますが 3語文はでています。
他の子とは違う気がして発達がとても気になります。
今度専門家の先生にみてもらうのですが、予約が 3ヶ月待ちで毎日が不安です。