![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 5歳
私の読解力がないために、初めは園でのお話かと思ってしまい、「園なら割とあることかも…」と思ってしまいました。大変失礼致しました🙇♂️
児発での対応となると、話が変わってきます。私もこたかっかさんと同じようにモヤモヤとすると思います!事業所からは「少し厳しかったかな…」とお返事があったとのことですが、厳しいというよりは準備不足なのではと感じます。療育を受けている幼児であれば、はしゃいでしまうというのはどんな子であっても想定内。それに対して、「話をしても理解してくれなかったから」という理由で切り捨てるのであれば、事業所としての対応や知識を疑わざるを得ませんよね💦代替案など、何とかして成功体験で終わらせて欲しかったというこたかっかさんのお気持ちももっともなものだと思います。今回の件だけであれば分かりませんが、もしも日頃から「うん?」という部分があるのであれば、私なら事業所を変えるかもしれません。
ただ、放デイの枠が奪い合いになってしまうのも地域によってはよくあります。今回の件に関して相談支援員さんに相談して、他の評判の良い児発事業所について聞いたり、昨今の放課後デイの入りやすさについて確認してもいいかもしれません。また、同じ療育先の方には事業所を併用している方もいらっしゃるかもしれません。口コミはやはり強いので、他の事業所についての評判を聞かれてもいいかもしれないですね。
私もきっと、こたかっかさんと同じように先生にお伝えしたと思います。
以前にもお散歩のときにお留守番をして悲しかった、ということがありましたよね…モヤモヤが度重なると迷いますし、なにより息子さんの心に残ってしまったことを思うと心配ですね。
私の息子は児童発達支援からそのまま放課後デイサービスとして利用していましたが、行き渋りがあり(コロナ禍もあり)、しばらくお休みしたタイミングで1年ほど様子を見つつ何カ所か見学をしたのち、本人が行きたいと言ったところへ移りました。(場所見知りや環境の変化が苦手で時間がかかりました。)
息子の場合は他の子が居ると入れなくなってしまったので、小集団から個別の療育を変更しました。利用し始めてもうすぐ2年になりますが、1度も行き渋ることなく毎回楽しみに通っているので、合っているみたいです。
やはり親子とも安心した気持ちで通えることがいちばんかと思います。
息子さんのお気持ちや、空きがある
かどうかといったタイミング的なこともあるかと思いますので、いくつか一緒に見学なさってみても良いのかなと思いました。
私も、今のところは週1回で回数を増やしたいのですが空きがなく、放課後デイサービスの併用を検討しており、相談員さんに聞いてみたり色々と見学したりしています😊
5歳年中組の息子、ADHDの傾向があり、4月から療育に通っています。
療育先の教室で、11月に七五三の千歳飴の袋を作って、近所の神社までお散歩に行こう!というカリキュラムがありました。全体が半日で終わるものです。神社に行く事は、私も知らず、息子も当日に初めて聞いたものでした。
息子はその日、制作はしましたが、その後部屋の中を走ったり、少しテンションが上がってしまったようで、何度声をかけてもやめられなかったので、先生と息子1人がお留守番になりました。でも、話をしてきちんと解決はしています。と、お迎えの時に報告されました。
その対応にビックリして、悲しくなり、いくら考えても納得がいかなかったので、1ヶ月後になりましたが面談をして貰い、どのような経緯でそうなったのか、改めて説明をして貰いました。先生としては、息子は理解力もあるし、ちゃんと話して理解して欲しかったとの事。
その気持ちは嬉しいし、先生の考えもわかるけれど、言うても療育に通う5歳。伝わる事とそうでない事はあります。親としては、置いて行く事はして欲しくなかった。その場で話して、解決できて息子も落ち着いたなら、皆との合流は無理でも、ちゃんとお話をわかってくれてありがとう!と少しだけ近所を歩くなど、成功体験で終わらせて欲しかった旨を伝えました。
息子の中では、僕はお話が聞けなかったからお留守番したんだ。という事で、心に残ってしまっています。
そうですよね。。。少し厳しかったですよね。今後は、そのような事が無いように、気をつけますと言って下さったのですが、親としては理解していてもモヤモヤ。。。
成功体験を積むために通わせているのに、
息子に悲しい思いをさせてしまった事が、すごく悲しいです。
放課後デイもある所なので、長くお世話になるつもりでしたが、どうしようか迷っています。息子は、行きたくないと渋ったりする事も多く、放デイも見据えるなら、
年長のタイミングで他に移った方が良いのではないかと思っています。
私の我慢が足りないのでしょうか。。?