
- 16歳
子どもさんが暴力暴言がひどいとのことで、親としても精神的にもとてもおつらい状況だと思います。
お子さまは16歳でしょうか?学校などでは困りごとなどはでてないでしょうか?
親子とはいえ暴言などは精神的にきついですし、16歳とのことで、力も強くなっていると思いますし、力で抑えるのにも限界がありますし、止めたとしてもそもそも根本的な解決にはなりませんよね😢
何より今、ゆきさんの自身のケアも大事だと思います!!
お子さんの暴言暴力という形で発しているサインを受け止めたり、どうやめされるか考えるのも大事ですが、暴言暴力もひどいとのことですしまずはゆきさんだけで抱え込まず外部に助けを求めるのが大事だと思います!
発達相談に関しては、市町村の相談窓口や暴言•暴力について相談できる公的機関として、児童相談所、児童家庭支援センター、精神保健福祉センター、保健所、保健センターなど色々とあります!
守秘義務があって情報が外に漏れる心配はありませんし、どの機関も無料で相談に乗ってくれます。
子どもさんを連れていかなくても、親だけで相談に乗ってくれますし、直接行かなくても電話でも対応してくれると思いますので、まずは電話をしてみることをお勧めします。
ゆきさんだけで抱え込まず、外部に助けを求めてくださいね!
ゆきさんもおつらい状況だと思いますが、精神面やお身体無理せず、いい方向に進むことを心から願っています!
5歳のASDの娘の母です。 娘は排泄機能の成長が遅くオムツをしています。よく食べ便秘になりやすく溜まりすぎると吐いてしまいます。 吐きすぎて病院に行く事になり病院でケトン体が出過ぎて点滴になってしまいます。ケトン体が出ない方法ってありますか?
2025/5/24 19:25
質問を見る
0
はじめまして、もうすぐ4歳になる息子一人っ子の母親です。保育園に通っています。言葉の遅れと多動があります。一番の悩みがパパの存在です。ここ1年ほどのパパっ子が精神的な悩みで、ママとふたりきりの時とはうって変わって、パパが加わると別人のように激しい甘え癇癪・ギャン泣きが酷くて大変です。"パパが良いー!"と結局はママである自分がどうにかしなくてはいけないので引き離すので悪者になります。普段の生活も(お風呂、睡眠、食事)運動会も参観も楽しくスムーズに進みます。が、パパが加わるとパパにべったりくっつきギャン泣きになり何一つスムーズにおわれません。ママ拒否です。私は息子にたいして育児や躾を間違ったのでしょうか、、すごくしんどいです。
2025/5/24 15:19
質問を見る
おはようございます
パパがいると急に甘えるのはうちはなかったので不思議な現象だなと興味深く思って読んでいました
お母さんとの普段の生活がスムーズにできるとのこと、お父さんが本当に珍しい存在&とっても優しい方なんでしょうね
育て方が間違ったというのはないと思いますよ
なんていうかそういう時期で、ある程度自分の中で納得出来たらやめると思います
いつもできていることが旦那さんがいる時だけ外でできないとやっぱりある程度行くとクラスメートから何だあれみたいに言われるようにもなりますし子供自身がやめていくだろうし
ちなみにギャン泣きになってべったりくっつくのは外だけですか?
自宅でもそうなら出勤まではいっそおまかせしてお母さんは家事とか好きなことやっちゃえばいいのかななんて思いました
休日とか本当に二人っきりで旦那さんとお子さんで過ごしてもらって心行くまで甘えたらそこまでならないのかも、やってたらすみません
うちの場合父親が嫌いとかではなくて夫婦での反応がなりちかいので子供からしたらどちらでも一緒という感じかもしれません
ただ知恵がついてきたからか車が運転できるのは夫だけなので雨の日とか出かけたい時はパパ行かないでってなります(子供ながらめっちゃ現金だと思う)
朝の出発は夫が早く、癇癪を起したギャン泣きの子供を置いてかれて困るのは母親側なのは本当に何度も感じたことなのでそこはすごくつらいだろうなというのは思います
うちは夫婦で違うわけじゃないけど睡眠障害で朝の癇癪が特にひどかったため、
夫が出勤ぎりぎりまで全部おまかせして登園準備や自分の通勤準備を完了させて、夫と引き離した瞬間保育園に癇癪中の我が子をそのままお渡しくらいの勢いでやっていた時期がありました
起こした原因が夫なのに!という理不尽さを抱え癇癪に毎回対応はかなり厳しいと思いますから頼れるなら休日は旦那さん、朝は保育園でもいいと思います
それでも夕方から旦那さんの帰宅後からと色々かかわる時間もやることも山ほどありますから手抜きになんてなりません
抱え込みすぎないでもらえたらと思いました
2
私も精神的な病気を持っているので、障害のある子供を育てるのは、大変。自分が悪いことをしても、認めないし、人のせいにする。暴言、暴力がひどい。