
- 3歳
こんにちは。
相談日が決まっても、その日を迎えるまで不安と心配が募りますよね。
娘が自閉スペクトラム症なのですが、私も診断前は発達障害があるかないかがとても気がかりでしたが、発達に凸凹があるかないか、凸凹の差がどのくらいあるのか、と少しニュアンスを変えて考えると気が楽になった気がします。
心理士さんには「発達障害がある」という考え方よりも、発達の凸凹があって周りの理解やサポートがあった方が本人は過ごしやすくなる→だから診断名をつけた方が理解してもらいやすくなるよとお話していただきました。
支援センターで相談されることで、何が原因でそうなっているのか、またどんなふうにサポートしてあげると過ごしやすくなるかなどアドバイスしていただけると思います。
きっとこれからの園生活にもプラスになると思います☺️
園から発達支援センターへ行くことを勧められたのですね。予約が混んでいるとのことで、待っている間って色々と心配になりますよね。
息子も、こだわりや偏食、集団生活の苦手さなどあり、年少さんの頃に園から療育センターの受診を勧められました。
息子の場合は、診断を受けて療育を始めたり私も講座に参加したりして、息子を育てることに工夫が必要なことがわかり、困りごとに対して少しずつ向き合えるようになってきたと思っています。
相談先ができたことで私自身もたくさん支えて頂いています。
また、個別の配慮が必要とわかったことで、園でも加配の先生を配置していただけるようになりました。
初めての発達支援センターは、勇気がいるかもしれませんが、色々と相談できますし、お子さんにとってもあさちゃんさんにとってもきっと良い機会になるのではと思います😊
小学生になってから癇癪(思い通りにならないといじけてしまう)が出てきています。話をしても意味が分かってない、ほぼ聞いてないので毎回同じことの繰り返し…2歳下の妹の上にのったりいじめ?たりする姿も増えてきその度に怒る始末。。その時も反省というよりも言われた事に対して苛立つという姿 どう接したらいいのか分からずこちらも苛立ちもあって強く言ってしまい悪循環です。
2025/4/18 15:10
質問を見る
0
2歳3ヶ月の女の子です。 言葉はまだ殆ど単語のみでこの2〜3週間でぽつぽつ2語分出てきたかなという感じですが、こちらの言っている事は大体は通じている感じはします。 ですが、良くない事をした時に注意をしても全く通じません。 食べ物飲み物の入っている器をわざと床に投げたりするので都度注意をするのですが、諭すように言っても、怒った表情で言っても、悲しい表情で言っても伝わってる気配がなく何故かニコニコしてるか逆ギレ癇癪のようになります。 また、機嫌が悪く自分の要求が通らなかった時は頭を床や壁にコンコン打つ、手を口に突っ込んで「オエッ」という自傷行為の様な事を誰が教えたわけでもないのにするのが凄く心配です。 良くない事をした時にどのように「これはやったら良くない」ということを伝えればいいのでしょうか。 気に入らない事があった時に教えてもないのに自傷行為のような事をする子は他にもいるのでしょうか。
2025/4/18 13:50
質問を見る
こんにちは。
我が家にも同じくらいの年頃の子がいます。2歳ですと、お皿や飲み物の入ったコップを投げてはいけないことは分かっている気がします😄えびちゃんさんの文面にも「わざと」とありましたので、おそらくママやパパの気を引きたくてやっているのかもしれませんね。可能であれば投げる前に止めてあげて、「投げなかったね!えらいね!!」と褒めてあげる。もし投げてしまった後であれば、「投げないよ」とそれだけ伝えてさっと片付けてしまうのがいいかと思います。怒ろうが嗜めようが、今はお子様にとって「お皿投げたらママパパがこっち見てくれた。わぁい!」状態かもしれませんので、いけないことをシンプルに伝えつつも過度に反応しない方がいいかもしれません。
頭を打つ行為に関しても同様で、止めてはあげますが過度には反応せず、行為をやめた時にたくさん褒めてあげるようにしてみて下さい。「悪いことではなく、いいことをしたらママが振り返ってたくさん褒めてくれた!」を重ねることで、良い行動を増やしていけたらなと思います。試してみて下さいね。
2
3歳男子です。保育園の面談にて
会話のキャッチボールがなかなか出来ない、ということ
息子から誰かに話しかけることがほとんどないこと(トイレ行きたいとか、お友達に関わりに行くとか)
そもそも発語も少し不安定
あとは、周りを見て行動することが難しい(いまみんなお片付けしてるし、自分も片付けないと!ということができない)
今は、保育園の先生が、私の息子に1人ついてくれてるようです。それも年少になると厳しくなるので心配だということでした。
一度発達支援センターへ行くことを勧められました。予約が混んでて来月になったので、少しでもこの状態について、詳しく聞いてみたく、こちらに書き込みました。
これは発達障害の可能性が高いのでしょうか。