
- 1歳
こんにちは。
あやすとよく笑ってくれるなんて天使そのものですね😄バイバイやパチパチなどは親としては成長の指針として必死になってしまいますが、こればかりは赤ちゃんの興味の問題でもあります。他の面では全く問題ないように見受けられるので、時期が来るのを待ってあげるしかないのかもしれませんね。
遊びの中で模倣の練習(太鼓を鳴らす、マラカスを振るなど)をしたり、パチパチやバイバイが必要な場面ではやって見せてあげることをこれまでと同様に続けてあげて下さい。ちなみに、うちの子はパチパチに関しては早かったのですが、上の子の習い事に付き添っていたのが大きかったのかなと思います。その習い事の中で誰かが上手にできると一斉に拍手を送るので、それを見て真似るようになりました。集団の力は大きいと思うので、パパやもしご兄弟がいらっしゃれば一緒に拍手することで興味を持ってくれるかもしれません。
家事など適度に手を抜ける所は抜いて、ゆしさんのお体も大切にされながら育児を楽しんで下さいね!
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
0
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
10ヶ月になりますが、模倣が全く見られません。目は比較的あいやすく、あやすとよく笑い、名前を呼ぶとおむね反応します。喃語もよく出ています。しかし、パチパチやバイバイなど、いくら見せて練習しても興味がなさそうです。発達障害や自閉症などの可能性はあるのでしょうか。