食べ物・食事のこと
うた
  • 1歳
2025/02/01 00:55

こんにちは、男の子のママです。
今週、1歳半になるけどまだ意味ある言葉が言えません(かな?)
ママ、ダダ(パパのこと)、タッ(トラック)
ぐらい
でも、ママって言ったのは偶に私を呼んだ(本当に偶に)けど、偶に何かしてる時、急にママって言った。
また、普段は車のおもちゃを遊んでる時よく喋ってるけど、何を言ったか分からない。
でも、ボールどこ?ボールちょうだいって言ったら探して持ってきてくれた。
お風呂しようとか、私が言ったことは分かってくれた。
10ヶ月半から一人歩けたけど、言葉遅れかちょっと心配。
私(ママ)は外国人だから、3語話したから息子が何語を喋るか迷ったかもしれないけど、
言葉遅れって何歳に専門家に診てもらったほうがいいですか?

この質問への回答

  • ことり 2025/02/02 22:58

    こんばんは。
    言葉の心配は不安が大きくなりますよね。
    お家の中では日本語のみの生活ですか?
    もし日本語と外国語が混じっているようだったら、少しゆっくりなのは想定内かもしれません。
    我が子は日本人の両親ですが、一歳半の時は単語の頭文字しか話せませんでした。(牛乳→ぎゅ、バナナ→バ、など)
    そしてうたさんのお子さんのように、こちらの質問や話はよく理解していたので、やりとりで困ることはそんなにありませんでした。
    一歳半健診で2歳になってもこのままだったらもう一度相談に来てくださいと言われましたが、2歳になる手前で一気に言葉が増え、話すようになりました。
    なのでまずは理解力が大丈夫なら2歳が目安になるのかなと思います。
    でもうたさんが外国の方であるが故の心配があるのなら、早めに相談されるのも安心につながると思います!
    役所など意外と気軽に相談できるので、不安が拭えなそうであれば行ってみてもいいかもしれませんね。

  • あおママ 2025/02/02 18:48

    うたさんこんばんは⭐️
    子どもさんはママ、ダダなど言えたり、うたさんの言っていることがわかっているのですね😁
    私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
    私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったので、不安なお気持ちわかります!
    私も当時、言葉の発達が心配で専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくることが多いので、あまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
    発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
    1歳半とのことで、今後も市町村の検診などでも成長をみてもらったり相談できる機会もありますし、心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に気軽に相談してみるのもいいと思いますよ!!
    色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌

  • chihirom1019 2025/02/01 08:30

    おはようございます。
    言葉がおそいこと以外に、
    ・目が合わない
    ・コミュニケーションとりにくい
    などありませんか?
    もし言葉以外にも気になることがあれば、病院ではやめに相談してみてくださいね。

    私のまわりでは、ママやパパが外国人だったり、子どもが外国でそだっていると、少し言葉がおそいイメージがあります。

    だから、
    ○目が合わないなど気になることがない
    ◯言葉をしゃべっていなくても、言葉の意味はわかる
    のなら、専門家にみてもらうのは3歳くらいでもいいかもしれませんね。

    ただ、保健センターでの発達相談はいつでもできますよ。ぜひ、気軽に利用してくださいね。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問