
- 5歳
こんにちは!
うちの子どもも幼稚園時代、運動会に全く参加できなかった時期があって、ちょっと懐かしくなりました☺
うちの子どもは3歳から通っていますが、3歳のときは突っ立っているだけ、4歳のときはかけっこで皆が走り出したのを見てあわてて走って、ダンスは拒否。5歳のときは先生に手を繋いでもらってやっと運動場に出てました。
でも6歳の年長のとき覚醒しまして、誰よりも張りきって運動会をやりました☺
そんな息子は失敗を恐れる恥ずかしがり屋の性格でした。
あさんのお子さんも恥ずかしくてできないのかも!
周りのほとんどの子はできているのに・・・と思うと、恥ずかしいやら心配やらで親も気をもみますよね。でもお子さんもきっと昨年よりできることが増えていると思うので、できるようになったところを一緒に喜びたいですね☺
文字や数字の覚えは、回りを見ても個人差がある印象です。数字・
文字大好きな子はやはり早く書けます。6歳ころに書ける子が多くなってくるかな?4歳半なら、まだ焦らなくていいと思います。
小学校に上がるときが近づいて来て、「やっぱりおかしいな」と思ったら、発達相談をしてみるといいと思います。
私も子どもの発達のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
行事で我が子がみんなと同じように参加できていないと、親としてみていて心配になりますよね。
やはり普段と違う環境に緊張したり戸惑ったりする子も出てくると思います💦
またあさんの息子さんは転園されてからの運動会とのことで、より戸惑いや恥ずかしさもあったと思います😌
息子の通っている保育園では年中クラスでも恥ずかしくて、お母さんと手を繋いだり抱っこしてもらって参加という子もいました。
私の息子は年少クラスなのですが、運動会でみんなが踊っている時に我が子は走ってしまったりして見ていてとても心が苦しく、私も先生に相談したのですが、「普段の◯◯くんの姿をみているけれど、現時点で診断や加配は必要ないと思います!そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったり、これから伸びていく部分だと思うから成長を見守ろうよー」と言われました。(我が子は検査で診断がもらえず、グレーゾーンのため加配もついていません)
そして、先月発表会があり、息子なりに一生懸命参加することができ、感動しました。環境や当日のコンディションにもよると思いますが、本当に子どもなりに色々経験したりしながら急にできるようになったり、、子どもなりに成長していくんだなと思いました😌
我が子の保育園はのびのびとした方針の保育園なのですが年少クラスでも、ちゃんと参加している子、恥ずかしくて泣いたり固まっている子、寝っ転がっている子、やりたくないと後ろで座っている子、‥様々いました!
やっぱり、その年齢での行事となると興味がなかったり、恥ずかしい気持ちでできない子もいると思います!
あママさんの子どもさんは生活面では全く気になる部分がなかったり、保育園の先生に相談された時に「この年齢ならこういったことありますよ」と言われたとのことなので、子どもさんのことで今は困りごとなども出てないようですし成長を見守っていいと思いますよ☺️
今年中の男の子なのですが赤、青、黄、緑がなかなか覚えられずピンク、オレンジ、紫、黒、白は確実にわかっています💦 赤を見ながら赤を指すことは出来ます(他の色も可) 発達検査も毎年受けていますが色の認識が足を引っ張っているようで病院で識別検査などで診てもらったほうがいいか療育で様子を見てもいいのか悩んでいます…💭
2025/8/8 11:45
質問を見る
こんにちは。
私の年長の子供は知的障害があり、療育で色の勉強をしています。色の勉強もかれこれ3年目に突入です。確かに、メインの色だけ分からないというのは心配ですよね💦療育での色の勉強だと、色のマッチング(色分け)から始めることが多いと思いますが、これはできているということでしょうか?マッチングや色の弁別ができているなら、色の区別はできているような気が個人的にはするのですが…。
以前勤めていた会社で、偶然周りの人に色弱の方が2名いました。男の人に色弱や色盲は多いようで、1人は赤も青も同じようにグレーっぽく見えてしまい、もう1人は注意していないと赤と青が反対に見えてしまうとおっしゃっていました。
回答になっておらず大変申し訳ないのですが、療育先の先生に病院での検査を受けるべきかお尋ねになられるのが一番かと思います🙇♂️ただ、ご心配が続くよりは、とりあえず検査だけ受けてスッキリしておくのもいいかもしれませんね。
1
ASDの診断を受けました。 感情の安定の面が心配です。 癇癪の時どうしていいのか、わかりません。
2025/8/7 21:57
質問を見る
0
4歳半の息子について、ご相談です。
生活面では全く気になる部分がないのですが、保育園での運動会で全く参加できない出来事があり、それ以来心配してます。昨年の3月に引っ越しをし、4月より保育園がかわりました。新しい保育園で8月に運動会があったのですが、恥ずかしがって全く参加しませんでした。練習も恥ずかしくて参加してなかったようです。
先生からはこの年齢ならこういったことありますよとお話しいただきました。
以前通っていた保育園の運動会はちゃんと参加してたので、恥ずかしがり屋だからかなとも思うのですが、心配です。
また学習面では、数字を1から10まで数えられません。
(1から5まではなんとかいえます。)
たくさんあるものの中から5こ取ることはできます。
文字にも全く興味がないですが、自分の名前の形?は覚えているようです。
このまま見守っていていいでしょうか?