
- 8歳
うちの子も以前は初対面の人などに話しかけるということよくありました💦
息子もまだ、人と自分との差など理解が難しい場面もあるので、息子には相手を困らせてしまう距離感は伝えてあげながら、いい面も認めてあげながらかかわっていけるようにしてます😌
初対面の子に近距離で話しかけたりして、相手がびっくりしていてもそこを察することは難しく、でもうちの子は年齢も低かったりして相手も受け入れてくれたりしてくれてました。
色んな人に話かけたり、声をかけるのは悪いことではないけど、声をかける時、相手の様子や状況を把握せず一方的に話してしまったり、長々と話していたら相手には相手の時間があることを伝えたり、相手が嫌そうな雰囲気だった場合など子供に声かけするようにしてます!
ダメな状況であれば止めたり、でも全部すぐに止めずに、話しに答えてくれる人もいれば冷たい人、無視する人もいるし世の中にはいろんな人がいる、同じ言葉を発しても同じ対応では返ってこないんだという事を学ぶチャンスだと思って見守ったり、どう対処するか、声かけしたりしながら一緒に考えたりしてます!
きっと子どもさんなりに少しずつ、経験しながら成長されると思います!
しょうちゃんママさんも1人で抱え込まれず、相談しやすい機関など相談したりしながら、リフレッシュしたりストレス発散されたりしてくださいね😌
おはようございます。
はじめまして
相手とのお話が気になったりしてしまうのですね
今は待っててね。と伝えてあげても良いかもです。
友達との関わりですかね
落ち着きがなく、集中が続かないです
2025/8/17 01:48
質問を見る
0
うちの4歳の娘は、1人っ子なんですが、この連休中ずっと家でわがまま放題でした💦ひとりっ子に限らずだとは思いますが、この連休、お子さんはどんな過ごし方をしてましたか⁇大人だけしか周りにいなくて、テレビなどを見ている時間が多かったのも原因なのですが、どんなことをしたら良いか…アドバイス頂けたらと思います💦 私は、GWやお盆は連休がなく、年末年始のみなのでどこかに旅行と言うのも出来ません…😔参考までに聞かせていただけたらと思います。
2025/8/16 18:30
質問を見る
おはようございます
下の子が生まれるまで上の子供が4歳近くまで一人っ子だったのでその時の話ができたらと思います
フルタイム勤務のため休み自体が少なかったんですが、休みの日はよく児童館によくいっていました
時間により無料のイベントがあったり、家では部屋を汚したい放題になる色鉛筆ややクレヨンといったものを使わせてもらえるのでとってもありがたかったです
親がきつい時は基本家族が好きなものを買ってきて調理はなし、100均の小さなブロックが好きな子だったのでいくつか連休用に買って小出しにしていました
アパートの時はお風呂に水をためてプール遊びをしたり(今は戸建てのため庭にプールを出して親は窓から眺めながら好きなことをしていることもあります)
とはいえ暑すぎて外出自体危険ですもん、スマホを見ている時間も多かったです(笑)
スマホを見ているところに割り込んで、これは何?とか子供にマイブームを教えてもらったりもしていましたからスマホが全部悪いとは思っていません
毎日わがまま放題なら大変ですが基本は保育園などで頑張ってきているのでたまにはいいかなって思いますよ
旅行は親戚が全員県外にいるのでその時くらいですけど、まぁいいのかなと思っています
3
注意されると怒る。誰にでも話しかけたり近づいてしまう。