- 1歳
この質問への回答
-
mayo 2025/01/26 22:18
こんばんわ🌙
ギャン泣き、、大変ですよね💦
子どもによってギャン泣きのレベルは違うような気がします。他にも何か気になることがあれば発達センターや一歳半健診で聞いてみてもいいかもしれませんね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
多動症に当てはまることが多く、癇癪がすごくて幼稚園の先生の言うことを聞けなかったり、自分の気持ちにそぐわないことがあると怒りチラシ物を投げたりします。発達障害にあたるのかもわからないのですが、どうすれば治るのか、幼稚園に行き始めたものの向いてなかったのか、ご相談です。
2025/2/6 16:02
質問を見る
- 多動症
- 癇癪
- 発達障害
0
-
小1年の息子なのですが、ひらがな、カタカナ、漢字の覚えが悪く、字の書くのも苦手で、学習障害なのかなぁ?と思い相談や検査をしたほうがいいのかなぁと思い悩んでます。 学校の先生は、あまり親身になって相談にのってくれません。 住んでる市に、「子ども発達支援」の相談を受けれるのですが、そこで一度相談した方がいいでしょうか?
2025/2/6 14:53
質問を見る
こんにちは。
小学校に入ると、学習も一年生から大変ですよね。ひらがなは比較的ゆっくり進めてくれるものの、カタカナは駆け足で進み、あっという間に漢字に突入。漢字は画数も多いし、知らない物ばかりなので付いていくのが大変だと思います。そこに加えて、学校の先生があまり親身になってくれないと、なおさら辛いものがありますよね。ただ、もしかしたら集団生活においてはあまり困りごとを感じられないという表れでもあるかもしれません。
お住まいの地域に、そのような相談場所があるのですね。そちらでもいいですし、相談場所としてはスクールカウンセラーさんでもいいかと思います!きっと話を聞いてくれると思いますので、その上で発達検査を受けられるかどうかを決めても遅くないと思いますよ。- 字の書く
- 苦手
- 学習障害
- 発達支援
1
1歳2ヶ月の男の子ママです。
ギャン泣きの時の様子が手に負えない状況が多く、発達に問題があるのではないかと不安です。
ギャン泣きになると、筋緊張が強く落ちる勢いで反り返ります。抱っこの時は本当に危ないです。元に戻そうとしても力が強過ぎて何度も反り返ってしてまいます。
床に置くと、手足を突っ張りながらこの世の終わりかのような大きな声で泣きます。
同じ月齢の子と比べると、全然違うのをみて不安になりました。その子のギャン泣きとうちの子のギャン泣きのレベルが全然違います。同じような子はいるのでしょうか?発達支援センターに行くべきでしょうか?