
- 25歳
お買い物の時に癇癪になると、周りの目もある中、いたたまれなくなってしまいますよね💦
お子様の年齢にもよると思うのですが、目の前にある「欲しい」「やりたい」といった欲求をコントロールすることが難しかったり、自分の欲求を伝えることが難しかったりすると癇癪にも繋がったりしますよね💦
その癇癪を克服する方法についてですが、
◯買い物に出かける前に子どもと約束をする!(「今日は夕ご飯の食材を買うよ。お菓子は買わないよ」、「今日はお金をたくさん持っていないの。だから買わないよ」など)
◯ 本人にもわかるルールを示し、一旦決めたルールは親も根負けしないようにできるだけ、一貫性を持つ!ダメと言っているのにお店で泣かれると、この場をやり過ごそうと、ついつい「今日だけね」と言いたくなってしまいますが、お母さんのそんな一貫性のない行動を子どもはお見通しなので、今回だけのつもりでも、また同じシチュエーションになれば「今日だけね」と言ってもらえるまで粘りますので、大変ですが出来る限りお母さんは根負けしないようにしたほうがいいと思います!
はじめは「〇〇した日だけ、ご褒美で買う 」「◯曜日だけ買う」など可能ならルール設定も子供さんの意見も取り入れながら一緒に考えてみてください。もし買えなくて癇癪や不機嫌になった際はこれはもう静かに見守るしかありません。お菓子売り場から速やかに離れ、落ち着ける環境下でクールダウンさせます。クールダウンできたあとはできるだけ何事もなかったかのように接してください。少し時間をおいて、買えなかった時の子どものつらい気持ちに共感することに重点をおきましょう。そのうえで次からどうすればよいのかを提案してあげるといいと思います!
こんにちは。
お疲れ様です。
お菓子の週にしたりジュースの週にしてはどうですか?
ジュースは好きですか?
お菓子が2個欲しい場合一個好きな物にしてもう一個は、みなママさんと一緒に選んではどうですか?
無理せずゆっくり試して見てください
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
0
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
子供と一緒に買い物するとお菓子でぐずって泣いてしまいます。その癇癪を克服する方法を知りたいです。