- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2025/01/19 14:07
こちらこそお返事ありがとうございます。
転園されたばかりですと、「保育園やだ!」となってしまうのも大いに分かります。そんな中でも、集団行動はできているなんて素晴らしすぎます。こうきママさんのお子様とても頑張っていますね!それに1歳児クラスさんなので、おもちゃの取り合いで手足が出ることもザラにあります。実はうちも一番下の子が1歳児クラスなのですが、相手が寄ってくるのを肘で押していたりとよく相手を牽制しています😅
1人でやりたがるのも立派すぎる成長の証です。1人でやりたいけどうまくできない。できなくて泣き出すくせに、手を出されると怒る…。理不尽ですよね(苦笑)親としてはめちゃくちゃ大変ですが、順調な成長かなと感じます。
とは言え、発達相談をすることに遠慮される必要はないですよ!こだわりが強いけれども、どこまでが許容範囲なのか見極めが難しいですよね。発達相談だけであれば、保健センターや市役所の子育て担当窓口で受け付けてくれます。これまでのご経験などから、話を聞いてアドバイスをくれたり発達障害があるか何となくの見通しは立ててくれますが、やはりはっきりしたことは医師でないと分かりません。そのため、きちんと診断がおりるかどうかをご希望であれば、病院の発達外来もしくは児童精神科を受診なさって下さい。
ちなみに、うちは夫のサポートなしでは回りません💦でもやはり大きな力となってくれるのは療育先の先生です。「今はこの力を伸ばすべきです。」「この特性を和らげることに尽力しましょう」など何も分からない私を引っ張って下さるので感謝しかありません!療育は診断がない子でも、生活の中で困りごとを抱えていれば受けている子はいらっしゃいますよ。病院の発達相談も、仮に「今回は様子見です。一年後また来て下さい。」となったとしても、何かしらの相談先を持っておくことは本当に親としてありがたいですよ😄 -
chihirom1019 2025/01/19 05:43
おはようございます。
こうきママさんのおっしゃる通りで、笑いながら叩くのは注目行動ではないかなと私も感じます。叩くことで、例えママが怒っていたとしても、自分を振り返ってくれて「ダメでしょ」と言ってくれる。これがお子様にとってはご褒美状態になってしまっています。その為、悪いことをした時には低いトーンで「叩かない」などとシンプルに言うだけで、あとは余分に構わずスルーして下さい。その代わり、いつもなら叩くであろうシーンで叩かなかった、叩くのをやめようとしたなどが少しでもあれば、たくさん褒めてあげて下さいね。悪いことをしても構ってもらえなかったけど、いいことをしたらとても喜んでもらえた!!を繰り返すことで、良い行動を増やせるはずです😄
こだわりに関しては服だけでしょうか?服であれば、変な組み合わせであっても人に迷惑をかけるわけじゃありません。そのため、今は自我の発達期でもありますし、気の済むようにしてあげればと思います。ただ何かしらどうしても本人のこだわり通りだとまずい時には、前もって「今日はこれを用意したよ。これとこれ、どっちがいい?」などと選択肢を与えてあげるのも一つかと思います。
私には発達障害を持つ子供がいますが、お伺いしている限りでは順調な成長段階のように感じられます。保育園に今一度「集団生活に支障をきたしているか」をご確認頂いて、発達相談するかのご参考になさってみて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
発語の遅れや1人遊び、切替の苦手さ等があり、先日児童精神科にて、ASDの発達特性があると言われました。 今後は2月に発達検査をして3月から療育の計画を立てていく予定です。 最近自宅や祖母宅で従兄弟の子がおもちゃなどを使おうとすると嫌だ!と怒って突き飛ばしたり叩いたりしてしまいます。手が出る前になんとか止めようとはしますが難しく止めきれないことがよくあります。 別室とかに移動して言い聞かせようともしますが、怒って興奮しており落ち着きません。 外に遊びに行った時や、保育園ではあまり他害は見られません。 他害が衝動的に出てしまう場合にどのような対処をしていけばよいのでしょうか。
2025/1/19 20:01
質問を見る
おうち以外で手を出すことはないということは、お子さんは外でのルールや決まりをきちんと理解しているのでしょうね。しっかりと社会性が身についていて素晴らしいですね!
外で頑張っている分、その反動で家では自分の気持ちをダイレクトに表してしまうのかもしれないですね。それだけ、おうちがお子さんにとって安心なところなのでしょう。
とは言え、手を出してしまうのは親としては心配になりますよね。
興奮がおさまって落ち着いたら、お子さんの気持ちを丁寧に聞いた上で、他者を叩くことはいけないことだということを説明してあげるのがいいと思います。
その際、また同じような状況になったら、次はどのように対処すればいいのかを一緒に考えてみるはいかがでしょうか?
具体的に「○○ちゃんがおもちゃを使おうとしたら、どうすればいいかな?」とお子さんに聞いてみて、一緒に考えていくといいかもしれません。うまくできたら、「上手にできたね!」と褒めてあげると、良い行動が増えていくと思います。
あくまでも私の感想で、すでに試されていたら、すみません!- 発語の遅れ
- 児童精神科
- ASDの発達特性
- 他害
1
-
1歳5ヶ月です。発語が見られず心配です。 指差しして何か伝えようという意思は伝わってきますが、意思疎通できている感じはあまりなく自閉症などを心配しています。
2025/1/19 19:18
質問を見る
子どもの言葉のこと心配になりますよね💦
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったので、不安なお気持ちわかります!
私も当時、言葉の発達が心配で専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくることが多いので、あまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
私は息子が言葉が出なかった時期は、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションを持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えていったり、意思疎通できることが増えたり言葉で伝えようとすることが増えてきてとても嬉しかったのを覚えています。
今後、1歳半検診などでも成長をみてもらったり相談できる機会もありますし、それまでに心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 指差し
- 意思疎通
- 自閉症
2
2歳半の息子。笑いながら私を叩いたりしてきます。こだわりも強く、保育園にいく服もこれじゃなきゃいやだとこだわりが強い。イヤイヤ期で今だけなのか、何か障害があるのか気になります。保育園でもこだわりは強いみたいです。叩いてくるのは、構って欲しいからだとおもいますが、頼れる人もいなく、休みの時間も休む時間がなく寝てしまいどうしていいかわからないです。