![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava9skvcfiaxh.png)
- 9歳
女の子って言葉の発達も早いですし、特に小学生になってくるとイラってすることを言ってきたり口答え一丁前だったりああ言えばこう言うし、、親もストレス溜まったり、余裕がなくなってきますよね😢
まままさんのように悩んでいる友人もいますが、余裕がない時やイラッとする時も、子どものためにごはんを作ってあげて服を洗濯してあげて、、最低限のお世話ができていたらそれでオッケーとしてるみたいです🙆♀️まままさん自身の気持ちも認めながら、気分転換やリフレッシュもしながら育児されるといいと思いますよ😘
例えば子供に「きらい」と言われたら「そんなに大好きなんだね」とか裏を返して受け取るようにしたり、あまのじゃくやな〜大きなイヤイヤ期かよ〜などと流していくのもいいかもしれませんね🥰
きっとまた娘さんが大人になったりすると関係性も変わったりしてくると思いますよ!
大変ですが、お互い無理せずやっていきましょうね!!
分かる!うちもプレ思春期なのか最近酷い。。。
しかも一緒にいる時間が長い分私とけんかになりやすく空気が悪い😭
起伏が激しいから非常に疲れる。
姉兄の参観日などの行事で黙って傍に居ないでウロウロしてしまう4歳の男の子がいます しまいには教室からでて行ってしまいます。
2025/2/15 17:38
質問を見る
0
iPadを主人が与えてから娘の癇癪が逆戻りしています。 先程もお気に入りのドリルで納得いかないとパニックになったのでiPadを隠しました。 ネット依存で過集中しやすい子にわざわざiPad与えるとか… 土曜日は唯一ネット無しの日だったのにそれすら潰されそうです。 出来ることなら買わないでほしかったし、あまり前向きではないことを伝えたのに… iPadなんていらないって思います。
2025/2/15 09:15
質問を見る
こんばんは。
タブレット問題難しいですよね💦このご時世iPadなどの機器と上手に付き合っていく必要があります。うちの子供もきっと依存しちゃうので、「依存するなら与えなければいいでしょうか?」と病院主催の勉強会で聞いたことがあるのですが、それはダメだそうです。依存しやすいからこそ、ある程度まだ親の言うことを聞く年齢からゲームやYouTubeなどを始めて、付き合い方を学んでいかないといけないと言われてしまいました😭そうでないと、大きくなってスマホやタブレットを手に入れた時の反動が恐ろしくなってしまうのだとか…。
と言っても、とかげさんのお気持ちをご主人に伝えていたのにも関わらずそのようにされては、ないがしろにされているようで嫌ですよね。少なくとも与える前には、父母で足並みを揃えたいですよね、、、。時間制限を設けて、過ぎたら見れなくなる設定にはされていないでしょうか?他にも、もう一度iPadを使用する際のルールについて話し合われてもいいかもしれません。
1
小3の娘、怒りっぽい。
行動が遅い。
テレビが動画に執着し、人の話が聞けず。
陰日向があり、父親には普通に接し、母親の私には無視続き。
育ててる私がおかしくなりそうです