
- 3歳
私の友人も介護職をしている子がいるのですが、特別養護老人ホームをしていた時にフルになった時は、早出遅出夜勤まであり、ぎりぎりのローテーションで働いているので時間に追われたり、子どもの体調不良などで迷惑かけることもあったようでなかなかのようでした!そこで転職して規模定員30名前後デイサービスのところに変わり、延長とないので定時に上がれるし、体力的にも時間的にも介護職で子持ちでも働きやすく両立できていると話してました!
はるママさんは、実家も頼れるとのことで、送り迎えなど頼めたりすると助かりますね😌
また、介護職をしている友人はボーナスでドラム式の洗濯乾燥機を購入し、洗濯物を「干す」という家事から解放され、自由時間がかなり増えたと言ってました!お値段が高いので我が家は持ってませんが😂
とにかくフルとなると仕事でもくたくたな中、その後育児と家事になるので、家事も抜けるところは抜きまくっていると言ってました😆時短をうたった掃除グッズ、最近では泡を吹きかけて待つだけで浴槽が掃除できる洗剤など、普段使用している掃除道具を変えるだけでも時短になると思いますし、光星ファームなどの冷凍のお弁当、調理家電の活用、生協やOisix、カット野菜の活用、夕飯のおかずを多めに作り翌朝出したり、朝は調理しないもの!パン、バナナ、ヨーグルトなどなど!
また旦那さんを頼れるようでしたら、育児と家事の分担も話し合っておいてもいいかもしれませんね😌
時短がなくなりフルの仕事がはじまるとのことで、はるママさんも無理せずリフレッシュしたり休息もとりながら両立されてくださいね☺️
夏休み。うちで居る息子。 ずっとムスっとした顔になってる。 ダメだダメだダメだ(。ノω\。) どうすれば笑えるのかな?
2025/7/30 17:43
質問を見る
0
毎日娘を怒ってしまいます。最近夜中々寝てくれません、どうしたらいいですか?朝も中々起きません。いい方法などありましたら教えて下さい。
2025/7/29 13:55
質問を見る
みーさん、こんにちは。
最近夜中々寝てくれないとのこと、毎日の寝かしつけも本当に大変ですよね。
以前、療育園の先生が「夜眠る時間はなかなか揃えるのは難しいかと思いますので、まず朝起きる時間を固定することを心がけてみてください」と仰ってました。
朝はお日さまの光が目覚めに良いと聞いて、お天気の日にはカーテンや窓を開けるようにしています😊
私の息子もなかなか寝付けなくて、寝具や明かりなど色々工夫してみています。今はやさしい音楽が流れる睡眠用のライトのようなものがお気に入りで、すぐうとうとするわけでもないのですがリラックスして落ち着くみたいです。
お疲れがたまると気持ちも不安定になりがちなこともあるかと思います。
息抜きもされながら、ご無理なさらずお過ごしになってくださいね🍀
2
はじめまして、息子が来月で3歳になるので、時短勤務が終了します、フルタイムに戻る予定ですが、延長保育の事や自分が家事育児仕事がどこまで出来るのか、ありがたい事に実家が近いので頼る所はありますが🥺🥺🥺介護職で同じ感じの方いたらお話し伺いたいです