
- 5歳
子どもさんが誰とも遊べなかったと悲しそうに帰ってくると親としても心が痛くなりますよね😢息子も同じ経験があるのでお気持ちわかります!!
私の場合は、送り迎えに行った時にクラスのお友だちが出てきてくれたり話す機会があるので息子があまり話さない代わりに私がクラスのお友だちに「〇〇(息子)が△△くんが〜してくれて嬉しかったって言ってたよ!」「〇〇(息子)が〜してくれてい嬉しくて、大好きって言ってたよ」などなど息子の代わりにクラスの子どもさんに伝えたりしてます!また子どもさんのクラスに仲の良いお母さんがいればプライベートで遊んだりすると、保育園じゃない場所だとコミュニケーションを取って遊びやすかったりするので、そこで仲良くなって保育園でも遊ぶことが増えたりということもありました!!
つむママさんの子どもさんが少しでも保育園で笑顔で楽しく過ごせる時間が増えることを願っています😌
お子さんは、きっと繊細で優しいのでしょうね。お友達の注意に傷ついて自信がなくなってしまい、やるべきことはきちんと理解しているけれど、また何か注意されるのでは?と気が気ではない状態なのかもしれません。
先生にその旨、お話しされてみたらいかがでしょうか?
指摘してくる子との間に入ってもらったり、「気にしなくて大丈夫だよ」などと声掛けしてもらえるといいのかなと思います。
おうちでは自信満々というのは、とてもいいですよね。その自信を保育園でも発揮できるように園に環境調整してもらうのがいいように思います。
あと、繊細な子は相手が喜ぶと自分も嬉しいと感じる傾向が強いそうなので、おうちのお手伝いをしてもらって、ママの嬉しいという気持ちを伝えていくと、自信や頑張る力につながると思います。
すでに試されていたら、差し出がましくて、すみません!
2年になった息子は、体育に参加せず、見学したり、興味がないと教室に戻り、参加拒否です。先生から、本人が見学すると言ってきたら、教室に戻り勉強の時間の方が良いかと、相談されました。彼は、自閉症です。彼がもう少し大きくなるまで、彼の意見に合わせて、見学すると言ってきたら教室で勉強させるべきか、見学させながら、体育を継続するか悩んでいます。
2025/4/25 14:14
質問を見る
0
3歳息子の登園渋りに悩んでいます。 昨年は年々少のクラスに通い、この春から年少になりました。 昨年も最初は行き渋りをしていましたが、後半になって泣かずに行けるようになり慣れたと思っていました。 しかし慣らしの時間が終わり通常保育の時間になった日から、幼稚園長いから嫌だ!行きたくない!と泣き始めました。 今年からクラスに新しい子が増えたことや、担任の先生も変わり、通園も車からバスに変えて家から離れる時間が増えたことなど、環境の変化はありますが、 一日だけと休ませても明日が幼稚園だから嫌と泣き、夜中も夜泣きのように嫌だ嫌だと泣き、朝も早朝から起きて今日幼稚園?行きたくないと泣き叫びます。 4ヶ月前に下の子が生まれ、色々と我慢が増えたことも影響しているのでしょうか。 なるべくスキンシップを取ったり、愛情表現を心がけていますが、あまりにずっと泣き続けるためこちらもイライラして言ってはいけない言葉も言ってしまいます。 バス停で年少から入った子も、バスに乗る時は少し泣いても数日で終わり、息子のようにずっと泣いている子はいません。 何より、休みの日も遊びやご飯も手につかず、幼稚園のことをずっと考えイヤと泣く姿に、どう対応していいか分からずにいます。 先生には登園渋りをした日にはそのことを伝えています。コミュニケーションをこれから取ろうと思っています。 2歳前には癇癪もあり、発達に問題があるのか不安にもなります。 相談しても今が我慢の時と言われるだけなのですが、息子ほどの行き渋りをする子も周りにおらず、いつまで続くのか、やっと行けるようになったのにと悶々としています。 どのように息子に対応したらいいのでしょうか。
2025/4/25 11:46
質問を見る
こんにちは
年少になり新しい先生や環境の変化で少し怖いのかもしれません
人数が怖かったり気持ちがドキドキで追いつかなかったり等あるのかもしれません
今は、無理せず環境に慣れる1時間だけ頑張る一緒に目標を決めたらどうでしょうか。
幼稚園の先生と話し合いながら行けるように願っています。
1
子供が保育園年中で毎日誰とも遊べなかったと悲しそうに帰ってきます。先生からも最近輪に入らず1人でいることが多く、制作などでも動けなく止まったままなこともあるため、家でも丁寧になんでやるのか説明などするようにしてみてと言われました。家では不安もなく自信満々にいろんなことをできますが、保育園につくと不安気で固まってしまいます。保育園の女の子はしっかり者が多く、指摘されると自分を否定された怖いと思っているようです。どうやったら保育園に楽しく通えるか相談したいです。