
- 2歳
私も当時、子どもが小さいころに偏食が気になって相談してみたけど、味覚過敏が原因なのかこだわりが原因なのかはもう少し大きくならないと分からないと言われたのよ。
特定の味が苦手だったり形状?ねばねばとか堅いとか白いものしか食べないとか、味が混ざると無理とかいろんなタイプがあるみたい。ゴメンあんまりお役にたてなかった💦
こんばんは 20歳の娘でADHDと自閉症があります 最近、娘も一緒に買い物に行くのですが、お菓子を買うルーティンができてしまいお菓子がたくさん家にありすぎてしまいどうしたら良いのかわからず 困ってしまいました。 買いすぎる個数をそれは、ADHDと関係があるのでしょうか? お菓子は、賞味期限切れのものも合って心もしんどくなります。考えてしまうと ルーティンを崩したら可哀想な感じもして、、
2025/5/2 21:49
質問を見る
0
11か月男の子です👦 もうすぐ1歳になります。 離乳食とミルクについてアドバイスお願いします🙇 現在3回食ですが、固形を嫌がり食べずペーストか刻み野菜の餡掛け多めの離乳食(7か月くらいの離乳食?)しか食べてくれません。 また今はミルクが1日5回 ①夜中or早朝 ②朝食後 ③昼食後 ④15時 ⑤就寝時 なのですが、ミルクの減らし方が分かりません。早朝は朝5時ぐらいに起きるので朝ごはんの7.8時まで待たないと思いあげしまいます。 また食後は食事量アップしてもミルクの飲む量も中々減りません。 周りからは、飲む量は自然に減ってくると聞くのですが、何か食事の件も合わせて、アドバイスあればよろしくお願いします😭
2025/4/24 20:49
質問を見る
初めまして
きちんと計算して食事をすすめられている点すごいなと思います
水分量について、おしっこやウンチが食べ始めてすごく増えているのならいらないかもしれないですがもしかしたら食後のミルクの量が本人にとって必要な水分量だから飲む量がへらないということなのかなぁと思いました
ミルクをやめさせたいということであれば純粋にお茶やポカリ的なもの(乳児用)に変更してみてそれでもがっつり飲むのならその子はそれだけ水分が必要と感じているのかなと
下痢を引きおこしたりしない限りその子の体にはその量が必要なんだと思います
うちは固形物が苦手ってこともなかったんですが、手づかみできる果物は結構興味を持つしにおいが甘いので気になって口に入れてくれるかもしれませんね
(うちは飽きるまで二人の子供が食べたので食費がえらいことになりました( ´∀` ))
でも果物はビタミンや水分もあるので水分補給にもなりますし個人的は暑くなるこの時期からおすすめです
たぶん赤ちゃん自身も、おなかが減るなぁ、ミルクのも、これでもダメかぁ、朝ごはん食べるとちょっとおなか膨らむ感じがするしおいしいから食べよう、でものど乾いたしなんか飲みたい、みたいな感じでいろいろ食べて研究している時期なんじゃないかなと
あと冬の外出ですが、離乳食を温めるところがなくてコンビニの肉まんをあげたら食べてくれたこともありました
気長に待っていてあげて、外出とかでどうしてもこのタイミングにしか食べられないよ!ってなったときに赤ちゃんが意外とほかのものを食べる瞬間も来るかもしれません
あんまり参考にならなくてすみません💦
2
1歳4ヶ月で偏食に悩んでいます..
もともと離乳食も食べが悪く
今現在も咀嚼が上手くなく、初めてのものは口にも入れずご飯に誤魔化して具材をいれてもそれだけ吐き出す毎日です。。
やきいも、ヨーグルト、フルーツ、うどん、豆腐、ごはんなど好きなものだけ食べる生活が続いていて
本当にどうしていいか、、
歯磨きも嫌がりますし
色々調べていると味覚過敏ではないかと感じています。
歯はまだ前歯上下8本のみで
奥歯が生えてきたら
もう少し食べられるようになるのか、、
ただ偏りすぎてる食生活に不安しかありません、、
運動発達や言葉の理解力、コミニュケーション発語などは順調だと思いますが食事面を見てると発達に凹凸ありなのかなと
考えてしまいます。。
食べなかったけど食べるようになったや
味覚過敏をお持ちのお子さんがいる方
1歳頃の様子など教えて頂けると嬉しいです。