![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava6ikvoreajq.png)
- 1歳
こんばんは。
成長は個人差が大きいとはいえ、出来るようになるまで楽しみと不安が入り混じりますよね。
10ヶ月検診で大丈夫と言われたとのことなので、基本的にはまだまだ個人差の範囲内だと思います。
保育園で働いていますが一歳過ぎてもハイハイの子もたくさんいますよ。
一歳半くらいから歩けるようになった子も、2歳半になった今では元気に走り回っています。
おすわりが出来ないのではなく、好きではない、膝立ちの姿勢やつかまり立ちの方が好きということもあるかもしれませんね。
この時期はあまり練習したり、無理にやらせようとするとかえって身体を痛めてしまうこともあるので自然と遊びの中で身についていく方が理想的かなと思います。
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
こんにちは!生後五か月だとママも大変盛りですよね💦
2つ目のびっくりに関しては「モロー反射」なのかな・・・?と感じました!
(知ってるけどそうじゃないんだよ。。とかならすみません💦)
自分自身の動きにびっくりしちゃって起こる反射で成長とともに消失するみたいです。むしろ今しか見られないものでもあります!
自分自身にびっくりしちゃうとかかわいすぎますよね😍
お子さまの今しか見られない成長過程かもしれないので「まだ自分で自分をコントロールしきれないんだ・・・・!」(人間5か月目なのでそりゃそうですよね)とお子さまの成長過程を見守ってみてもいいのかもなと感じました!
的外れな回答だったらすみません💦
1
あと数日で生後7ヶ月の男の子ママです。 気になるところがいくつかあって 目が合ってる気がしない。 →顔を見たら笑ったりあやしたら笑ってくれますが目が合うというより前髪あたりを見てる気がします。 おもちゃに興味がない。 →いろんなおもちゃを試してみましたが自分から触ろうとしません。 持たせてもギャン泣きしてしまいます。 喃語が出ない。 →クーイングで止まってます。 あー。とかブブブなどもしません。 ずり這いもしません。 寝返り返りもしません。 なのでコロコロ何処かへ行くこもしません。 3600gで産まれ現在10kgのビッグベビーですが首がすわったのは3ヶ月頃 寝返りは5ヶ月手前でできました。 生後6ヶ月で身体的な成長が見られず焦っています。ベビーマッサージや身体を動かす練習などしているのですが成果が出ずです…
2025/2/18 13:19
質問を見る
0
初めまして。
1月末で1歳になる息子がいます。
息子は座らせればお座りはできる、掴まり立ち、伝え歩きも完璧にできます。
ですが、行動の流れで自分でお尻をついてのお座りの体制になれません。ハイハイしてそのまま膝立ちのような体制にはなります。座らせれば座るのですがそのときに膝の後ろに力がすごく入っていてピンと伸びている感じなのも気になっています。
一人で座れるようになるのは半年すぎからできている子もいるのに今月1歳になる息子がまだできていないのに不安を感じます。
10ヶ月検診でも相談しましたが掴まり立ちや伝え歩きができているなら大丈夫とスルーされました。
あと、まだ一人で立つのもできません。
一人で立つことを促す方法があれば教えていだきたいです。
よろしくお願いします。