- 5歳
この質問への回答
-
紋。 2025/01/12 09:32
こんにちは。
子育てしていると、これで良いのか悪いのか、子どもの気質なのか自分の育て方なのか、、、しんどくなるときありますよね。
我が子16歳、私もまだまだあります。
お子さんの発達に関する相談はchihirom1019さんがおっしゃっているので割愛させていただきますね。
子育ては自分が試されてるのかなと錯覚を起こすほどに対応に頭を抱えることがあります。
心身のタイミングによっては自分が全て悪く見えて、すべて投げ出したくなることも私にはありました。
母の働きかけの影響を受けて子どもは成長するのですが、とある実験では、こんなことも言われています。
赤ん坊が生まれたての頃、母親はみな一様に話しかけたり世話をしようとする。しかしながら、子はそれぞれ生まれながらの特性があり、その特性による反応を返してくる。その子の反応により、母は対応を変化させる。
当たり前なようで、意外なような、相互関係が母子関係にもあるということです。
つまり、お母さんはいつも「子どものことを思っている」ことに違いないのですが、その方法はお子さんの反応により変わっていて、すべてがお母さん自身のみのせいではないのです。(もちろん幼稚園などの影響もあります)
お母さんの対応は大切ですが、都合の悪い部分だけを自分のせいにしがちです。お子さんの良い部分や気にならない部分も確かにお母さんからもらっています。なので、自分の育て方のせいと考えなくて良いように思います。
しかしながら、先述の通り辛くなる時は辛くなります。
元気なうちに教育センターなどが設置しているカウンセリングルームや小学校以降はスクールカウンセラーに行くことをおすすめします。
ひとりで育てなくては、ひとりで対応せねばという気持ちを緩和してくれることもあるので、今は必要と感じていなくても楽になることがありますよ。 -
あおママ 2025/01/12 09:26
私の息子も4歳でASDグレーゾーンです!
波があるので全く気にならない時もあるけれど、やや浮いてる存在だったりして葛藤するお気持ちとてもわかります!
ネットで検索しなら不安になりますよね💦
chihirom1019さんも言われていますが、園からは特に言われてなかったり、全く気にならない時もあるとのことで、発達相談や発達検査をしても様子見となる可能性は高いかなと私も思いました!
私の息子も3歳時点で、地域の相談窓口、療育支援センターの先生に診てもらったのですが様子見でした。今は息子の特性などで苦手な部分でストレスがかかって、将来不登校や引きこもり、精神障害などの2次障害にならないよう、楽しく無理せず過ごせるようにということを1番に考えながら保育園とも連携をとって、息子も毎日保育園でお友だちと楽しく過ごせています😌
ADHDについては幼児期や小学生時代に目立っていた特性は、小学校高学年以降の思春期になると落ち着いてくる傾向がありますが、劣等感を抱きやすくなる方もいるようです。リマさんの子どもさんはやや浮いてる存在ということで、詳細はわからないのですが、ADHDといっても特性や困りごとや軽度か重度かなども異なり、ADHDだからといって必ずしも生きづらさや困難を抱えるとも限りませんし、逆にとても生きづらさを感じている方もいます!
ADHDをもちながらYouTuberや芸能人で活躍されている方もたくさんいますよね!長い目でみると特性の部分でもあるけれど、強みでもあると思います☺️
子どもさんがADHDの特性で、家庭や保育園の生活の中で集団行動やお友だちとの関係、例えば多動、衝動性など支障がでているか?しんどさや困りごとなどでているかなどまずは保育園の先生に時間をもらって不安に思っていることを相談してみたり、保育園での姿を教えてもらうといいと思います😌
特性や困りごとに当てはまるものが多く、日常生活や学校生活に支障が出ている場合や心配なようならまずは地域の相談窓口又は専門機関に相談をしてみるのもいいと思いますよ!!
またリマさんが不安なままなのもよくないと思うので、保健センターなど相談しやすい相談窓口に気軽に相談してみるというのもいいと思いますよ😌 -
chihirom1019 2025/01/11 23:50
こんばんは。
リマさんの具体的な状況は分かりませんが、気になり始めると何でも当てはまるような気にもなってしまいますし、その境界線も分かりませんよね。ただ、園からは特に言われていないということなので、発達相談あるいは発達検査をしても様子見となる可能性は高そうな印象を受けました。発達相談ですと、
・保健センター
・市役所の子育て相談の窓口
・発達支援センター
・小児科、発達外来、児童精神科などの病院
に、することが多いですよ。
その際には、あらかじめ園に「発達相談を予定しているので、改めて集団生活での様子を教えて欲しい。」と聞き取りをしておくと、よりスムーズな相談につながります。これまでは園に何も言われていないようですが、少し気になる点があるかもしれませんし、集団生活の様子がより分かれば先方にも伝わりやすいのでおすすめです😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳自閉症+中度知的障害の息子がいます。最近になって自閉症の特徴が強く見られてきました。発語はほぼなくご馳走様の「ま!」とお菓子が欲しい時や何かして欲しい時に手を合わせて叩いて「てててて」といいます。はっきり言える言葉は「ほしい」です。前までは食べたいお菓子を手に持ちあけてを「あてて」と言えていたのにいつの間にか言えずに「てててて」になりました。言葉での理解はほぼないと思っています。言葉+行動で理解してくれる時がたまにあります。言葉では理解出来ていなくても表情をみて空気を読む事は少しですが出来ます。弟(赤ちゃん)に対しては教えてもいないのに優しく触ってくれたりよしよし「シシシ」と言いながら頭を撫でてくれたり少しですが成長を感じる事が出来るのですが発語が増える事はありません。名前を呼ぶと振り向き目は合いますが話す時に顔の前に行くと目を逸らすのに必死な感じがします。自分の欲求を伝えたい時は目を合わせてくれます。まだオムツでうんちをした時も教えてはくれません。自閉症と診断された時は表情や行動でコミュニケーションが取れるから今後期待できるかもと言われたのですが発語に対してはその子その子で違うからなんとも言えないと言われました。発達検査もまともに受ける事が出来ず私から聞いて判定が出た感じになります。今までに3回受けましたが運動能力だけは年相応でした。発語と認知能力でほぼ中度知的と言う結果になったと思います。療育にも週3かよっていて少しずつ成長は見られますがやはり発語は増えず、、、。発語はないですが色々な発声はするようになりました。テレビの真似をして発したりダンスが好きで興味がある事には自分から進んで参加しようとしてる気がします。同じ年の子と遊ぶのも好きで自分から遊びに行ったりします。発語と言語の理解力が今後どうなるのかが心配で家でも絵カードを作ったり簡単な単語を言ったりおうち療育もなるべく増やせるようにと毎日考えながら過ごしていますが不安が消えず毎晩検索魔になっています。みなさんの意見が聞きたいです。簡単にまとめてわかりにくい所もありますがよろしくお願いします。
2025/1/24 23:58
質問を見る
- 自閉症
- 中度知的
- 療育
0
-
もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子です。 7ヶ月の頃からずっとずり這いでハイハイしないことを気にしています。つかまり立ちや伝い歩きは上手にしてます。 あとは、バイバイやはーいなど、一時期真似してたのですが、最近しません。 あやすと良く笑うし、目が合うとにっこりしてくれますし、発語もまだですが幾つかの言葉は理解してるように思います。 これって発達障害なのでしょうか…?
2025/1/24 22:31
質問を見る
こんにちは。
発達が周りより遅いと気になりますよね。できていたことができなくなっているように感じると尚のこと不安です。
1歳1ヶ月、周りよりちょっと差が見えてくる年頃です。でも、発達障害かどうかを見極めるには少し時期尚早に思います。
確かにハイハイに置いてはのんびりさんかなと思いますが、違うどこかを今は成長させるのに一生懸命で、後々ぐんといきなり歩くかもしれません。
まだまだ個人差が大きく伸び代もある年齢ですので、もしかしたらそうかもしれない、程度にとどめて大丈夫だと思います。
仮に発達障害だとしても、まだ小さくてできることも療育でもほとんどありません。
今は、お母さんの笑顔が何より赤ちゃんにとっての支えです。たくさんの笑顔をみせて、チャレンジさせてあげてくださいね。- 一歳
- 模倣をしない
- 発語なし
1
5歳の男の子です。診断などはしてないですがADHD要素があり、おそらくグレーゾーンかと思います。
年中で今のところ園では言われてないですが、やや浮いてる存在で…ネットで検索すればADHDの特性があります。
ただ波があり、全く気にならない時もありただの性格なのか甘やかして過ぎてワガママになったのか、子育てに自信がなくなってしまい不安になってしまう事があります。
いつでも我が子を信じていたいと思っておりますが、、なかなか上手くいきません。
こんな場合はどこで相談したらいいのでしょうか、、。アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️