
- 5歳
こんばんわ!同じパパ同士なので親近感がわいてコメントしてしまいました。
食への偏りは結構悩みますよね。ママも頑張って思考錯誤してますがなかなかうまくいかず、「色んなものを食べさせる」→「ほかに食べるものがあるか探す」にシフトチェンジしたら少し気持ち的にはらくになりました。園で食べてるならそこは目をつぶってもいいような気ががします!気になっちゃうんですけどねw
こんばんは 娘は、自閉症があります。 最近、娘は、音に敏感で疲れやすく夕食前に眠ってしまう日があり夕食は、夜9時になってしまいます。 眠たくて起きれなかったり眠たく癇癪になってしまったりと言う感じです。 夕食、癇癪の対策皆様の対策方法を教えていただけますでしょうか? 起きた時おかずを用意をすると食べれないとなってしまいお腹が空いてどうしたらの日々で困っています、、 簡単に作れる物や冷凍食品(オススメの)ありましたら教えて頂けますでしょうか?
2025/5/19 19:24
質問を見る
こんにちは。
色々と頑張っている分、疲れが溜まってしまいますよね。ただ、9時くらいから起きて食事やお風呂となると、夜の睡眠の質にも関わるかもしれません。夕食前どうしても眠い時は2、30分だけにアラームをセットして寝過ぎないようにしておき、起きた後まだ眠気が取れないようでしたらお風呂でゆっくりなさるといいかもしれません。
夜食として胃に刺激が少なくてすぐ用意できるものとなると、お茶漬けやおにぎり、湯豆腐(シンプル過ぎれば揚げ豆腐もいいかもしれません。)、スープやお味噌汁などが思い浮かびます。おにぎりやお茶漬けも、魚を焼いたものを崩して混ぜ合わせたり、おにぎりに緑の葉物を炒めたものを混ぜることで栄養も少しは取れるかと思います。母が握ってくれたおにぎりって本当に安心できるしおいしいですよね。もちろん、けっちゃんさんも無理はされすぎないようにして下さいね。
3
蜜柑🍊,林檎🍎,パイン🍍,桃🍑,マンゴー🥭等の缶詰は,何歳から食べられますか?
2025/5/16 11:59
質問を見る
こんにちは!
年齢的には咀嚼が出来れば食べられると思うので、一歳を過ぎれば大丈夫なのかなと思います。
しかし甘さが1番な問題点ですよね💦
そのままあげてしまうと、かなりの糖分になると思うので一度水で洗い流し、果物のみ食べるようにする方がいいかと思いました。
マンゴーは何となくですが、アレルギーが気になるので(他の果物もアレルギーの可能性はありますが笑)個人的にはもう少し大きくなってからあげたいです。
2
4歳7ヶ月の息子のパパです。
家で食べるご飯か偏りすぎて困ってます。主に白ご飯、うどん、卵焼き、もやし、パン、味噌汁(豆腐、もやし、たまねぎ)ぐらいしか口にせず他は全く食べる気もなく勧めても全くです。
他はグミ、チョコレート…甘いお菓子全般をいつも欲しがる…。要望が通らないとADHDの症状がでて暴れます。
こども園では出されたおかずは全部食べてると情報はありますが、家で全く食べない…おまけに口に入れたまま固まってすぐ仰向けに寝てしまいのも問題…
ご飯中、電車が見たいと言って食べ終わってからみようと教えても自我を通し暴れる…見せたらご飯食べずにテレビ見たまま固まったり…
息子は療育に通ってますが、成長してるのか疑問に思う事しばしばです💦
とにかく、いろんな食材を食べてくれるようにするにはどう対処すればいいか、ご教授下さい🙇♀️