
- 3歳
こんにちは。我が家の息子は自閉症で小学2年です。支援学級にいます。しかしながら、コミュニケーションが取れず、なかなか、話の理解が出来ず困っています。何か上手く言葉の理解を増やす方法がないか、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
2025/8/26 09:20
質問を見る
こんにちは。
我が子も自閉スペクトラム症の小1で支援級に通っています。
コミュニケーション、難しいですよね。
我が子は言葉は一見普通なのですが、思っているより理解していなかったり、言葉だけで理解できず、何度も同じ事を聞いてきたりするタイプです。
我が子の場合ですが、言葉だけ(見えない状態、見通しが立たない状態)での理解は苦手なため、視覚化することで理解しやすくなります。
お子さんが単語の意味が理解できないのか、話の筋が理解できないのかで対応が変わってくる部分もあるかと思いますが、視覚化する事はどちらの場合でも有効かと思います。
我が子もコミュニケーションの部分が課題なので、大変さや苦労はわかる気がします。
少しでもお互いに理解し合えて、過ごしやすくなるといいですよね。
1
2歳7ヶ月なのに、全然会話にならない。その前に発語が少ない。一応2語文、稀に3語分あり。この時期まで発語が少ないけど後々言葉の爆発期来たよって方いますか?
2025/8/19 21:11
質問を見る
私も子どもの言葉や発達のことで悩んでいました💦色々考えたり、ネットで調べたりしながら不安になったりしますよね!
まだ会話にならないことがあるとのことですが、2語文話せていて、稀に3語分あるとのことでこれから理解力と増していって会話につながっていくのではないのかなと思いました😌
私自身、保育士経験あるのですが、言葉が少なかったりしても、後々言葉の爆発期がきていた子もおりました😌
親があれと指をさしたそのモノを一緒に見るこができたり、こちらが話している意味がわかってるのであれば後から会話になったり、言葉が増えていくことが多いので、成長を見守っていくといいと思いますよ!
色々悩まれるとは思いますが、マヤママさんも無理せず育児されてください😌
3
言葉が出なく理解もできないので、どう教育をしたら良いか悩む