- 4歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2025/01/08 10:41
おはようございます。
私も知的障害と自閉症を持つ子を育てています。4歳頃というとうちも単語がようやくポツポツと出始めた程度でした。だから、ちいちゃんさんのお子様もご本人のペースで成長されていることを何よりも嬉しく思います。言葉の理解も遅いと伝え方なども難しいですよね。当時の私は、子供に理解する力がないから何も言わないというのはしたくなかったんです。その頃はうちは療育も始めて1年2年程度で浅いものでしたが、できるだけ簡単な言葉ではありますがやってダメなことに関して私なりにしっかりと伝えるようにしていました。卒園近くなって、療育園の園長先生に「お母さん、小さい時からずっと子供に諭してましたよね。まだこの子に理解する力はないのにな。正直何やってるんだろうって思ってたんです。でもそのお陰で、今ではこの子に聞く力がすごくついてますよね。僕の負けです!」と言われたことがあります。また、他のお母さんにも「うちの子には理解する力がないから、まだ諭すのは早いと思ってたの。でもあなたのやり方を見て、真似してみることにしたら変わったんだよ!」と言われたこともあります。
今では療育期間もそれなりに長くなり、勉強会で知識がついて、逆に今の私ではそのやり方はできないかもしれません(苦笑)でも、ちいちゃんさんのお子様も思っている以上に力をたくさん持っていると思います。丁寧に教えたことを今すぐに理解するのは難しいかもしれませんが、少し成長した時にきっと芽を出すと思いますよ。表情に関しても「あなたがこれしてくれたから、ママすごく嬉しいよ!」「これをされると痛いの、悲しいよ。」などとたくさんの表情や思いを丁寧に発信してあげることで、きっとこれから変わると思います。
私の子供も困りごとだらけですが、お互い頑張りましょうね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
聴覚過敏から集団指示が入りにくい。どうしえあげたらいいのかわからない。病院も予約が取れない
2025/2/3 17:33
質問を見る
みいままさんこんばんは😊
病院の予約も取れないとのことで、心配されていることと思います!
担任の先生と連携しながら子どもさんがストレスなく過ごせるようにしていくのも大事になってくるかなと思いました😌
集団指示が入りにくい時は担任の先生に、落ち着いた声や子どもさんにストレスのない声で個別に伝えてもらうことなどは既にされているかなと思いますが、子どもさんに見通しを持ってもらえるように声掛けでなく、視覚的支援をしてもらうのも一つの方法としてあるかなと思います!
写真や絵、具体物などを使って視覚的に説明してもらえるといいかもしれません。見通しを持ち安心できると思います😌
子どもさんが過ごしやすい環境の中で保育園生活が送れることを願っています😌- 聴覚過敏
- 集団指示
1
-
生後2ヶ月ちょっとですが、追視しません。発達遅延ですか?
2025/2/2 22:23
質問を見る
はるままさんこんにちは😆
2ヶ月とのことで、日々とても大変な時期ですよね💦
まだ2ヶ月とのことなので、個人的にはまだ様子を見ても大丈夫だと思いました😊
でも私もそうだったのですが、親としては我が子の発達のこと心配になってしまいますよね🥲
電気をつけたりして光などは眩しそうにしますか? 2ヶ月位だとたしかにまだよく見えないみたいだけど、心配なようなら地域の保健センターなど相談するのもいいかなと思いました、実際に子どもさんをみてもらってアドバイスもらうとはるままさんも安心できるかなとも思いました😊
また3、4ヶ月頃の検診で、みてもらうと思いますので、その時に相談でもいいと思います☺️
今は少しでもはるままさんの心配が減って無理せず過ごせることを願っています!
ストレス発散やリフレッシュもされてくださいね!!- 2ヶ月
- 追視
2
4歳6ヶ月の男の子自閉症です。
普段、
話しかけてもあまり表情がなく。
知らない人を叩いたり‥‥困ってます。
言葉もまだまだ
単語しか出ないので
どう接したらいいか
悩んでます