- 7歳
この質問への回答
-
わくはは 2025/01/06 11:51
息子(10歳)も読み書きが苦手でしたが、興味のある本に出会ってからは一生懸命自分から読むようになり昨年ぐらいからやっと少しずつゆっくりと読めるようになってきました。(息子の場合は最強王図鑑というシリーズがハマりました。)
また、好きな動画の字幕などで漢字なども自然と読めるようになっていたものもあります。ドリルではなかなか覚えられないのに、やっぱり興味のあるものだと吸収力が違うなと思いました。
1年生の頃は、担任の先生がおすすめして下さってタブレットやスマホのアプリを使ってゲーム感覚でひらがな練習をしていました。(息子はお勉強は苦手意識がありなかなか乗り気にならないのですが、ゲームは大好きなので…😅) -
はつみ 2025/01/05 17:22
ひらがなを習得させるために、わが家では、窓に「まど」、テレビに「てれび」などと紙を貼ったり、かるたをしたりしました。
ただ、小学1年生では1学期にひらがなの学習はおおむね終わっており、3学期を迎えるこの時期に読めないというのはちょっと気になります。
これは、あくまでも私の個人的な感想ですので該当しないとは思いますが、知能に問題がなくても文字の読み書きに限定した困難があることも考えられますので、一度、発達の専門機関を受診されてみてはいかがでしょうか?
受診の結果、特に問題なければ安心できますし、一つひとつ、しっかり習得すればすぐに読めるようになると思います。
もし何か問題があった場合でも、お子さんに合った文字の習得方法を教えてもらえるはずです。
文字が読めないと授業中の音読などで困るだけでなく、全ての教科の学習に差し障りが出てきますし、早めに対策をしてあげた方がお子さんも学校で困難を抱えずに済むかと思います。
私の勝手な意見ですので、お子さんには当てはまらないかもしれません。参考にならなかったら、すみません。 -
chihirom1019 2025/01/05 13:26
こんにちは。
拗音や濁音などになると難しい、あるいはシンプルなひらがなもある程度は読めるがまだ不完全である、ということでしょうか?もしそうであれば、身の回りの看板を読んでみたり、4人のママさんのお子様の好きなものをイラストとともにひらがなで名称を書いてあげることで吸収が早くなるかと思います。
うちの子は知的障害があるので、ひらがなもやはり覚えが遅かったんです。療育先では、例えばダンプカーの絵の横に「だんぷかー」と文字に起こしたり、読んだりする練習をしていました。好きなものの他に、意外に看板なども子供にとっては面白いようで、ネットからスタバなどの看板のイラストを印刷して、その横に「すたーばっくす」と書いてあげるんです。他にも、おじいちゃんの名前でもなんでも、子供が「え!😄」と興味を示せば喜んでやってくれるかと思います。
もしそうでなくて、全く読めないということであれば、学習障害も考えられますので病院に相談された方がいいかと思います。脳機能の問題で字がくっついて見えてしまう、90度あるいは反転して見えているなど人によって様々なようです。今は、特性によっては便利なツールも売られていますし、学校の先生も合理的配慮をしてくれたりします。あまりにも読めないようであれば、一度相談されてみて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳7ヶ月です 市の心理士さんに保育園と療育の併用を勧めてられ現在療育施設見学申込中 施設決定後市の心理士さんにが療育受給者証の申請をしてくれる手はずになっています 発達検査は受けたことないのですがしなくても受給者証が取れるのであればまだ検査はまだ良いかなと思っていました ただ保育園の先生から療育手帳は取らないのですか?と本日尋ねられました これは取ってほしいということでしょうか 気持ちが落ち込みます
2025/1/24 18:52
質問を見る
こんばんは。
そんな風に言われるとつい「どういうこと…?」と深読みして、へこんでしまいますよね。ただ、正直深い意味はないのかなと思いました。
保育園や幼稚園は集団生活が難しい子に対して療育を勧めたりはしますが、保育と療育の世界は別物。療育のことや発達特性についての知識はあまりない印象です。そのため、園としては療育を受ける=手帳があるというイメージなのかもしれません。あるいは、来年度年少さんのため、加配の有無が頭にあって、そのことを聞いた可能性もあります。(加配対象については地域によって異なっており、手帳があることが条件の場合もあるんです。)
早いと、カメコさんのお子様の年齢くらいから療育を始めたりはします。しかし、療育手帳の発行も発達検査もご本人やご家族の自由です。お子さんが小さいとなおさら障害を受け入れる心の準備が整っていないこともありますし、現実的に手帳があることで恩恵が受けられるなと思えれば取得されればいいですよ。もちろん、カメコさんのお子様が療育手帳発行の対象者になるかどうかは分かりませんが😄いずれにしろ、今回の件に関しては気にされなくて大丈夫だと思います!- 2歳
- 療育
- 心理士
- 発達検査
1
-
グレーゾーンADHD傾向の小2の娘についてです。 年末から忘れ物落とし物が増えているように感じます。 宿題の出し忘れ、給食袋… 今日に至っては学校支給のお箸を片方落としてくるという始末です。 溜まりに溜まってキツく注意してしまい…今だにイライラしてしまってます。 忘れ物落とし物を防ぐために連絡袋にリストや忘れ物しない旨を書いたA4サイズの紙を入れたりしていますが、週1回は忘れてきます。 忘れ物落とし物は年々酷くなるのでしょうか。 ADHDの特性が年々酷くなるなら薬も必要なのか、遺伝であるなら私の責任でもあるし今後そうならない為にどうしたらいいか? 頭を悩ませてます。
2025/1/24 18:48
質問を見る
うちの子も小学校低学年の時は、それはもう信じられないくらいの頻度で忘れ物をしていました。こんなんで生きていけるの?と将来が本当に心配でした。
でも成長とともに落ち着いていき、中学に入る頃には、ほとんど忘れ物をしなくなりましたよ。なので、お子さんもいずれ落ち着くと思います!- グレーゾーン
- ADHD
- 忘れ物が多い
1
1年生の男の子なのですが、未だにひらがなが読めません。
算数の数字は分かるようなのですが、どう勉強させたら良いでしょうか?