![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 6歳
体調いかがですか?
服薬ゼリー、イオンなどの薬局に取り扱いがありますよ。
お近くにショッピングモールがあればあるかもしれないので、喫緊であれば行ってみてくださいね。
娘はねるねるねるねの服薬用やオブラートも試したことがあります。
好みはあると思いますので、いろいろ試してみてくださいね!
こんばんは。
お子様の体調、大丈夫ですか?コロナでなくても、風邪を引くと何となく味覚がおかしくなったりもしますよね💦
粉薬でなく、錠剤を出してもらうと案外大丈夫な場合もありますよね。錠剤を飲み込むのが難しければ、はつみさんがおっしゃるように服薬ゼリーを使われたらいいと思います。
と言っても年始で病院もお休みですし、今粉薬で服薬しなければというお話でしたら、うちはアイスクリームに混ぜて食べさせていたこともありました。アイスを食べられる特別感と、味も何となくごまかされるようで、無事に飲めて(食べて)いました。早く体調が良くなることをお祈りしています。
服薬ゼリーを使うのはどうでしょうか?
うちの子は粉薬がまったく飲めなくて、ゼリーでごまかして飲ませていました。
すでに試されていたら、すみません!
洋服を着たり、脱いだりすることがまだ出来ない。 おもちゃを置くのに、真っ直ぐに置かないと気がすまない、すぐに癇癪を起こす
2025/2/13 22:00
質問を見る
息子もお着替えがなかなかはかどりませんでした。園では着いたら制服から体操服に着替え、帰る前にはまた制服に着替えという流れでしたが、年長さんの頃には面倒見の良いお友達が手伝ってくれたりしていたそうです。
療育で習ったのは、お洋服の裾など持つところやズボンのウエストの前などわかりやすくするために布用シールなどで目印をつけることで、家で実践して気長に練習してました。
また、こだわりがあるところも同じだなと思いました。おもちゃの並べ方とか「これはこう!」みたいなマイルールがあって乱されるとめちゃくちゃ不機嫌になるので、家では本人がそれで気が済むなら…と思い、好きにさせています。息子の場合は、なんでもいつも通りであることに安心感を感じているようです。
1
今年4月から6年生になる男の子なんですけど宿題終わったって言って嘘ついて 平気で友達と遊んだり、ゲームとかYouTubeとかみています。 勉強しない事があります。 本人ゎ勉強が嫌いだから勉強したくないって言ってました。その時の対策方法が 全く分からなくていつも叱ってしまいます。
2025/2/13 08:45
質問を見る
小学生男子あるあるですね!親には宿題終わったって嘘ついて、学校では宿題家に忘れたと嘘をつくんですよね。親にも先生にもバレバレなのに。かわいいもんです。
でも、かわいいで終わらせてはいけませんね。4月からは最高学年ですし、中学では課題提出が成績に影響してきますので、今から宿題だけはきちんと終わらせる習慣はつけておいて欲しいですよね。
最初に確認したいのは、「なぜ宿題をしないのか」ということです。
考えられる理由としては、
・宿題が難しすぎる
・できるけれど宿題をするのが面倒くさい
・宿題があることをすっかり忘れてしまう
などいろいろとあると思います。
お子さんは「勉強が嫌いだから、勉強したくない」ってことなんですね。じゃあ、「なぜ勉強が嫌いなのか?」ということになるのですが、もしかすると学校の勉強がわからないのかもしれません。
学校の勉強がわからない→宿題もわからない→できない→勉強が嫌い、ということも考えられます。
この場合は担任の先生に相談して、お子さんに合った内容にしてもらったり、宿題の量を減らしてもらうといいと思います。
また、学力に問題がないなら、勉強がただ単に面倒くさいのかもしれません。この場合は、とりあえず目の前でお子さんに宿題をやらせるようにしてみてはいかがでしょうか?
嘘をついてまで宿題をしたがらないのは、なにか理由があるはずです。
まずはお子さんをよく観察して、その原因を探してみることをおすすめします。
その際、お子さんが学校で困っていることはないか、授業中どんな様子なのかなどを担任の先生に聞いてみるのもいいのかなと思います。
1
粉薬は今まで自分から進んで飲むほどだったのですが、インフルエンザになったと同時に飲めなくなり、困っています。
口に含めるけど、飲み込もうとすると嘔吐。結局薬が駄目になるので服用できない状態です。