- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/31 12:52
こんにちは。
小さいお子さんがいると、年末の掃除もお正月の準備も買い出しも一つ一つが大変ですよね💦お疲れ様です。
「待つ」ことに関しては、少しずつ訓練していくしかないかもしれませんね。例えば家庭内であれば、お菓子を欲しがった→あえて「お皿一枚だけ洗わせて〜」と見通しを立てつつも、ほんの少し我慢させることで練習を重ねていくといいそうですよ。そして、それができたらたくさん褒めてあげて下さいね😄
また、注意をした時にへらへらするのは、もしかしたら注目行動の一つかもしれないと感じました。ママは怒っているんだけれども、お子様にとっては「悪いことをしたらママが振り返ってくれた。わあい!」となってしまっているかもしれません。悪いことをしたその行動に対してはスルーして、良い行動をした時には大げさなくらい褒めてあげて下さいね!
癇癪に関しても、自分で立ち直れたり、いつもより早めに切り替えられたなどがあればタイミングを逃さず褒めてあげるように我が家ではしています。
一朝一夕にはいきませんが、そうやって少しずつ良い行動を伸ばしていけるとお互いいいですね😄 -
あおママ 2024/12/31 00:42
子どもの発達のこと悩みますし、癇癪はこちらのメンタルもやられますしどう対応していいか迷いますよね💦
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って落ち着いたら「1人で落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。息子もこれの繰り返しだったり、成長していく中で癇癪が減りました。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います。
子どもの発達遅れなど、親としてはいろんな葛藤ありますよね!!
もし子どもさんが困りごとなど出てきてしんどくなってきたり、シブジャスさんも悩んでいるようでしたら、話を聞いてもらったり相談しやすい機関や場所にまずは相談だけしてみるのもいいと思いますよ😌 -
みけこ 2024/12/30 20:47
園の先生から指摘されたり、家でも癇癪が手に負えないと困りますよね。
シブジャスさんの戸惑いも最もだと思うんですが、逆に困った時の手札を増やす、ぐらいの気持ちで一度受診や自治体で相談できる場所を頼ってみるのはいかがでしょうか。
何もなければそれでよし、困りごとがあれば解決しやすくなる方法が見つかりやすくなるんじゃないかな、と思います!
うちは受診がきっかけで、そこから色々と自分のこと、子どものこと含めて頼り先が増えて安心した部分があったので…。もし余計なことと感じられたらすみません。
受診自体したくても予約が数カ月、下手すると半年先になった、とか結構よくあるので…。もし悩まれているのであれば、個人的にはおすすめしたいです! -
ゆっちゃん 2024/12/30 20:43
初めまして
お疲れ様です
コメント読みました。
苦手な事に関しては、その子の流れが掴めていないのかもしれないです。
例として次は、絵を描きます。伝えられてその子は、お絵描きとは?となってしまい頭の中がよくわからなくなってしまうことがあるかもです。
なので絵を描きます。の絵カードを作って流れを覚えていくのもよいかもしれません。
椅子に座るのが難しいのは、時間がかかるかもです。試して頂きたいのは、5分音楽をかけて聴きながら待つ→おやつをあげるのは、どうでしょうか。
ご褒美になって少しずつできたらと思っています。
不安な毎日ですが、無理をせずリフレッシュしてみてください。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
専門家のチケットを使って相談された方いますか?解決しましたか?
2025/1/1 19:25
質問を見る
こんばんわ🌙
私の場合はアドバイスを聞きたかったので解決?とは少し違うかもしれないのですが、3回?4回?程やり取りできるので色々聞けたので聞いてみて良かったなと思いました!回答もすごく丁寧でした☺ただ、私の感想なので、おさるママさんの相談されたい事分からないので満足されるかは分からないですが💦- 専門家相談
1
-
年末から何時に増して情緒安定せず、些細な注意も出来ない。ママっ子。気分がコロコロ変わって、もうどうしたらいいかわからない
2025/1/1 17:12
質問を見る
毎日お疲れ様です。
私は年末の大掃除、お正月用の買い出しや準備など全く思うように進みませんでした💦お子様も冬休みで甘えモードに変わっちゃいますよね。
ももなさんのお子様は6歳ですと、今年長さんでしょうか?(もし早生まれで、すでに小学1年生でしたら申し訳ありません。)もちろん年末年始ならではの環境の変化もあると思うのですが、もし年長さんであったなら小学生になるプレッシャーももしかしたら多少あるかも…と思いました。保育園でも「小学生になるならこれくらいできないと…」というような言葉が飛び交っているかもしれません。うちの子も、年長の年末から2月くらいまで少し荒れていたなとふと思い出しました。学用品を一緒に用意したり通学路を覚えたり、学習面も頑張ったりしなければいけない一方で、あまりプレッシャーを与えすぎてもいけない…。そのあんばいが難しすぎますが、いずれにしろ学校が楽しい場所だという認識になるといいですね。
ただ、拝読していて、「どうしたらいいか分からない」くらい普段ももなさんがお子様に寄り添われている証拠だと思いました。だからこそママ大好きなんでしょうね。
先日保育園の先生に「子供達が朝からめんどくさい選手権を起こして大変でした。」と愚痴ってしまったんです。すると、そのベテランの先生が「ママはいつも頑張ってるんだから、完璧でいようなんて思わなくていいですよ。何ならママもたまにはめんどくさい選手権に参加したってOK!」と言われたことがありました。だから、ももなさんも毎日頑張りすぎなくて大丈夫ですよ😄まだ小さい年齢のお子様ではありますが、「そんなこと言われたらママ困ってる。助けて😭」とお願いをして、考えるきっかけになってもらうのも一つかもしれません。- 情緒不安定
- 育児疲れ
3
保育園通園中ですが、誕生日が3月の影響なのか、性格なのか、発達の遅れなのか分かりませんが、椅子にじっと座れなかったり、苦手なことはイヤイヤし癇癪もひどく、みんなと同じことが1人だけできなかったり、部屋から1人だけ飛び出すこともあるみたいで、保育園の先生から、もしかしたら発達の遅れかもとの指摘がありました。
確かに家でも待てなかったり、注意に対してもヘラヘラ笑ったり、癇癪もひどく手に負えないことがあります。
ただ発達の遅れと認めたくないけど、毎回の癇癪に対して対応にも困ります。
皆さんはどう対応していますか?