
- 9歳
分かります、社会生活がある程度できているなら大丈夫か…??と思いつつ、みんなそんなものとか、許容範囲ってどこまでだろう…?と悩んじゃいますよね。
出来ていない部分ってつい目がいっちゃうけど、今きちんと出来ている部分を褒めるのも大事らしい、と聞いて絶賛実践中です。褒め方しかり方、難しいですよね~
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
こんばんは。
お誕生日会で走り回っちゃったんですね😄まだ入園まもないのでイベントの時の様子はこれからになると思いますが、拝読している限りでは普段は問題ないように感じます。まだ年少さんですし、そういう時もありますよね!私には発達障害を持つ子供がいますが、悠伊さんのお子様の場合もう少したってから集団行動の様子について園に聞いてみてもいいかもしれませんね。
それに園自体もまだ慣れないでしょうし、お友達との関係もこれからかなと思います。私の子供が通っている保育園の園長先生が、「年少さんもまだまだ個別行動ですよ。パッと見お友達と遊んでる風だけど、よくよく見れば同じ空間を共有してるだけで遊びの中身は個々それぞれだから。本当に友達として絡んでくるのは年中以降かな。」と仰っていましたよ。
様子を見てあげて、まだご心配が続くようでしたら、園の先生や保健センターにご相談なさってもいいかもしれません。
新しい環境だと悠伊さんもお子様のことが心配でたまりませんよね。でも、たまにはご自身のために息抜きできる時間も取ってあげて下さいね!
1
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
同じ事を何度注意してもなおらない
テレビをつけていると、目を離せず動かなくなる。
注意されると できる! と感情的に反論するけど、毎回同じできてない
すぐ人のせいにして、泣く
学校では、特に問題なくどちらかというと優等生
友達とも、大きな問題は特にない
自分の好きな事だけ一緒懸命にやる
男の子なんて、みんなそんなものだよ
と言われるけれども、どこまでが許容範囲なのか悩む。ウチの子は許容範囲を超えてるのではないかと思ってしまう