1歳8ヶ月になる息子がいます。なかなか言葉が出てこ…【ふぉぴす】
言葉・お話のこと
ずちのママ
  • 3歳
2024/03/06 21:26

1歳8ヶ月になる息子がいます。なかなか言葉が出てこず、まだまだ宇宙語なのが心配です。指差しやこちらからの指示は理解している姿が見られます。アンパン、ねんねんねん、まんまんまなどは話しますが明確な単語は他になく心配です。1歳半健診では歩き始め(1歳3ヶ月)がおそかったのもあるので言葉ももう少し成長したら出てくると思いますと言われましたが日々不安です。日常の生活の中ではご飯も割と柔らかいおかずが多いというのも言葉が出ない原因になるのでしょうか?硬いものだと口から出してしまうので割とクタクタ野菜や挽肉料理が多いです。周りと比べることは意味のないことだとわかっていますが、やはり心配になってしまいます。回答いただけると嬉しいです。

この質問への回答

  • ST29先生(言語聴覚士) 2024/03/18 19:33

     宇宙語を話す時期は、何を言っているのかはわからないものの、一生懸命ことばを発している姿が愛くるしいですね。「もう少し成長したら」とは、いつのことなのか・・・。見通しが持てない時期は、不安が大きくなってしまいますよね。発達は個人差が大きいのはわかっているものの、周りと比較してしまう気持ちも理解できます。実は、ことばの増え方は一定ではなく、初めてのことばを話してから数ヵ月は、発語が数語の時期が続きます。発語が50語を過ぎたあたりで、「語彙爆発」と呼ばれる、一気にことばが増える時期が訪れます。そこに至るまでのことばの増え方には個人差があり、いつその時期が訪れるのかはわかりません。ですが、「見通しが持てないこと」にヤキモキするよりも、「今できることをやる」ことが大切です。
    今できることとは、【現状を知ること】【今できていることを横に広げること】です。【現状を知ること】については、ことばを話すためには、ことばを深くまで理解すること、相手とコミュニケーションをとりたいという意欲が備わっていることが重要です。ことばや指差しの理解はできているとのことですので、お話がゆっくりであることやことばを発するために必要な器官が育っている途中であることも考えられます。口の開閉や唇の動かし方、舌の使い方などが発達している途中なのかもしれません。食事についても、硬いものは好まず、柔らかいものが中心とのことですので、少しずつ練習しているのかもしれません。無理に硬いものに変えたりせず、食べられる硬さのものを安定して食べられるようにしていくことが大切です。安定して食べられるようになったら、少しずつ硬さを調整してはいかがでしょうか。様々な経験を通して、発語するために必要な器官が発達していきます。
    【今できていることを横に広げること】に関しては、意思疎通の手段を確保すること、今言えることばを様々なシーンで活用してみることでしょうか。意思疎通の手段に関しては、「バイバイ」や「チョウダイ」などの身振りの活用し、意思が伝えられるといいでしょう。質問者様が身振りにことばを添えてやって見せ、お子様が真似をすることで、身振りのレパートリーが増やしていきましょう。また、現在は「まんまんま」や「ねんねんねん」など、状況に合わせて繰り返しのことばを用いていますので、あそびの場面でぬいぐるみにご飯をあげてみたり、ねかせてみたりし、遊びのシーンでも使ってみましょう。併せて、ご飯を食べるときに「あむあむ」と声掛けしてみたり、飲むときに「ごくごく」と表現したり、日常の動作を繰り返しのある音にして、リズミカルに伝えていきましょう。既にやっておられる場合は、継続してみましょう。

  • はるママ 2024/03/07 00:07

    言葉を出すには、この4つが出来るかどうかと聞いたことがあります(どの程度信憑性があるかは分からないですが…)

    ①聞いて理解できること
    ②マネをすること
    ③吹く動作ができること
    ④要求動作ができること

    一歳で指示を理解して、不明瞭でも単語が出ているのであれば、素人ながらまだ心配するレベルではないかな?と思いました🙌

    食べ物の柔らかさの話がありましたが、柔らかく煮た手羽など小さい骨付き肉の骨から肉を噛み切る、引きちぎる動作は口周りの筋肉を鍛えられるので有効と療育先の先生に教わったことがあります。

    まだ一歳8ヶ月で食事面では実践できないこともあるかと思うので参考までに…💦

    心配は尽きないと思いますが、可愛い盛りの一歳代たのしんでください☺️💛

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問