- 1歳
この質問への回答
-
おさるママ 2025/01/01 19:03
うちも全く同じです。
発語なしです。
1歳8ヶ月の男の子です。
パパは個人差があるから、とあまり話を聞いてくれません。支援センターも個人差があるから…と言われるばかり。障害があるのでは、と思う毎日は辛いすよね。 -
みかん 2024/12/28 10:45
発達のペースって子どもそれぞれで違う…と頭では分かりつつも、気になってしまいますよね。うちの子も発達がゆっくりなので、お気持ちとても共感します。
たまに何を考えているのか分からないときありますよね、私もうちの子は何を考えているんだろう…??と時々密かに思ってます!
みぃむさんご自身の食事や睡眠はきちんととれていますか?お子さん小さいと大変かもしれませんが、食事や睡眠って気持ちにも響くので、みぃむさん自身が元気かも心配です…!お互いあまり思い詰めすぎずいきましょ! -
ひまわりママ 2024/12/28 21:54
関連する質問
-
中度知的、自閉症もち(発語少し、こちらからの声かけはある程度理解できる)の小1男児への対応について…地域の公立小学校支援級(知的クラス)に在籍してます。 学校の授業は、もちろん本人の理解度に合わせて進めてくれているのですが例えば鍵盤ハーモニカ演奏の時に鍵盤に合わせて指を使い分けるのが難しそう…算数の「多い少ない」の概念を理解できていなくて…などの報告を受ける事があります。 家での様子や本人の興味関心など参考になれば、と思って気付きなど情報共有はしているのですが…なんせ担任の先生も支援級担任を持つのは初めてらしく支援方法について「お母さん教えてください」みたいな姿勢だから、こちらから頼れないという。 こちらが頼りたいけど、それが出来なさそうな場合は、どこへ頼るのがベストなんですかね?? ちなみに放課後デイサービスは、もともと勉強熱心な感じでは無く落ち着いて過ごせる雰囲気のところを選んでいるし新しく出来たところなので担当の方も「お母さん色々と教えてくださいね」スタンスで… 勉強面に対してだけでなく息子への関わり方についても、あの時こんな声かけしたけど合ってたのかな…みたいな誰かに肯定やアドバイスしてほしい時は皆さん、どこへ相談しているのか気になります。
2025/1/16 16:10
質問を見る
担任の先生や放課後等デイサービスが相談先として頼りにできないのは、心許ないですね…その他のかただと、私は相談員さんや療育センター、かかりつけのクリニック、ペアレントメンターさん、市の相談窓口などにお話を聞いていただくようにしています。
また、保護者向けの座談会に参加してアドバイスを頂いたり、励みになったりしています。
えびママさんもおひとりで抱え込まれず、周りのかたを頼ってみてくださいね😊- 中度知的
- 自閉症
- 支援級
- 支援級担任
- 放課後デイサービス
1
-
癇癪をよく起こします。伝わらないからなのか頭を床に打ち付けます。ものを投げます。窓が割れないかとはらはらします。最近私がインフルエンザにかかり、隔離してもらっていたら、息子は私がいないかのように行動していました。また、触ろうとすると物凄く嫌だといわんばかりの態度をとられ精神的に参ってしまいました。また、2歳になりましたが、言葉の発達も乏しく心配がつきません
2025/1/16 11:53
質問を見る
- 癇癪
- 言葉の発達
0
全体的な発達がゆっくりな1歳半の娘がいます。
身体面
・ひとり座り、ハイハイ、高這い、伝い歩き、手放しでひとり立ち
・歩けない(1歳ごろから療育に通所中)
・関節がとても柔らかい(低緊張ではないと医師に言われました)
精神面
・バイバイしたりしなかったり
・パチパチ真似したりしなかったり
・いただきます、ごちそうさまの手合わせは意味をわかってやっているように見える
・ママ大好きでべったりだけど、いなくなっても泣かない。他の人に預けられても泣いたりはしない。(よその人と一緒だと、楽しい表情はあまりしない)
・意味ある発語なし
・指差ししない、要求の手差しはある
・目は合う時もあるが、呼んでもスルーの時も多々あり(何かに集中してる時でも、ぼーっとしてる時でもスルーの時がある)
・絵本を読んでもらうのが大好き
基本ママにかまってかまってとくるわりに、たまにひとりで遊んでると思ったら呼びかけてもスルーされたり明らかに視界に入っているのに表情ひとつ変えずにじーっとしていたりします。
一緒に遊んで笑ってくれてる時は、心が通じ合えている実感があるので、四六時中楽しませようと必死です。
娘が何を考えているのか、どういう感情なのかわからないという時も多々あり、我が子なのに怖いと思ってしまうことすらあります。
発達がゆっくりなのもあり、何かしらの障害を考えています。
医師や支援者の方々からは、まだ診断できる年齢ではないし、ゆったり楽しめばいいと言われます。
しかし、毎日ずっと一緒にいると、発達や将来のことを不安に思ってしまい、本当にしんどいです。
比べるのは最低とわかりつつ、つい同年代の他の子と勝手に比べては落ち込んでいます。
みなさんは診断がおりるまで、どういう心持ちで育てておられるのでしょうか。
何も考えず、気楽に今の娘を全力で可愛がりたいです。
支離滅裂な長文ですみません。
何かアドバイスあれば、ご教示ください。