- 1歳
この質問への回答
-
おさるママ 2025/01/01 19:03
うちも全く同じです。
発語なしです。
1歳8ヶ月の男の子です。
パパは個人差があるから、とあまり話を聞いてくれません。支援センターも個人差があるから…と言われるばかり。障害があるのでは、と思う毎日は辛いすよね。 -
みかん 2024/12/28 10:45
発達のペースって子どもそれぞれで違う…と頭では分かりつつも、気になってしまいますよね。うちの子も発達がゆっくりなので、お気持ちとても共感します。
たまに何を考えているのか分からないときありますよね、私もうちの子は何を考えているんだろう…??と時々密かに思ってます!
みぃむさんご自身の食事や睡眠はきちんととれていますか?お子さん小さいと大変かもしれませんが、食事や睡眠って気持ちにも響くので、みぃむさん自身が元気かも心配です…!お互いあまり思い詰めすぎずいきましょ! -
ひまわりママ
関連する質問
-
初めまして。 1月末で1歳になる息子がいます。 息子は座らせればお座りはできる、掴まり立ち、伝え歩きも完璧にできます。 ですが、行動の流れで自分でお尻をついてのお座りの体制になれません。ハイハイしてそのまま膝立ちのような体制にはなります。座らせれば座るのですがそのときに膝の後ろに力がすごく入っていてピンと伸びている感じなのも気になっています。 一人で座れるようになるのは半年すぎからできている子もいるのに今月1歳になる息子がまだできていないのに不安を感じます。 10ヶ月検診でも相談しましたが掴まり立ちや伝え歩きができているなら大丈夫とスルーされました。 あと、まだ一人で立つのもできません。 一人で立つことを促す方法があれば教えていだきたいです。 よろしくお願いします。
2025/1/13 23:13
質問を見る
- 1人立ち
- お座り
- 一歳
0
-
アイディアがあったら教えていただきたいです。 小学5年生の息子ですが、手先が不器用です。何かトレーニングなどされている方どのようなトレーニングが良いのか教えていただきたいです!
2025/1/13 22:04
質問を見る
私の息子も手先が不器用です!
洗濯ばさみやコインを使って遊べるものを作ったり、折り紙や塗り絵などしていたのですが、すぐに飽きてしまいました😅
息子は今、ジェンガ、ドミノ、塗り絵、プラモデルなどハマっています!飽きにくく集中しながらできますよ😍
あやとり、お手玉、こま、おはじき、けん玉など昔の遊びも手先の運動いいみたいですよ😉
指先などの微細運動には触覚や固有感覚をしっかりと使う活動を経験してもらうことが大切だそうです!
例えば、粘土・小麦粉粘土・砂粘土遊び・土や泥遊び・フィンガーペインティング・スライム遊び等がありますが、様々な感触の物を触ったり、てのひら全体でぎゅーぎゅーと力を入れたりする経験がとても大切なようです!でも小学生になると、そうした遊びはなかなか学校や家などでもできないと思います😢その場合でも、家のお手伝いの中でおにぎりやハンバーグを作ったり、玉ねぎなどの皮剥きやキャベツやレタスをむいたり、可能であれば休日などにうどんやピザ・パン作りなどを親子で一緒にやってみるのも良いと思いますよ☺️
私も手先のことで、相談した際に先生に教えてもらったのですが、日々の生活のことやお手伝い(例えば料理、食事準備片付け、洗濯、掃除、窓拭き、など)日常のこと身近なお手伝いの中にもたくさん指先を使うみたいです!また自己教育力をしっかり育むこともできますし家族のためにもなりますしいいですよ🥰- 手先が不器用
- 指先トレーニング
- 小5
1
全体的な発達がゆっくりな1歳半の娘がいます。
身体面
・ひとり座り、ハイハイ、高這い、伝い歩き、手放しでひとり立ち
・歩けない(1歳ごろから療育に通所中)
・関節がとても柔らかい(低緊張ではないと医師に言われました)
精神面
・バイバイしたりしなかったり
・パチパチ真似したりしなかったり
・いただきます、ごちそうさまの手合わせは意味をわかってやっているように見える
・ママ大好きでべったりだけど、いなくなっても泣かない。他の人に預けられても泣いたりはしない。(よその人と一緒だと、楽しい表情はあまりしない)
・意味ある発語なし
・指差ししない、要求の手差しはある
・目は合う時もあるが、呼んでもスルーの時も多々あり(何かに集中してる時でも、ぼーっとしてる時でもスルーの時がある)
・絵本を読んでもらうのが大好き
基本ママにかまってかまってとくるわりに、たまにひとりで遊んでると思ったら呼びかけてもスルーされたり明らかに視界に入っているのに表情ひとつ変えずにじーっとしていたりします。
一緒に遊んで笑ってくれてる時は、心が通じ合えている実感があるので、四六時中楽しませようと必死です。
娘が何を考えているのか、どういう感情なのかわからないという時も多々あり、我が子なのに怖いと思ってしまうことすらあります。
発達がゆっくりなのもあり、何かしらの障害を考えています。
医師や支援者の方々からは、まだ診断できる年齢ではないし、ゆったり楽しめばいいと言われます。
しかし、毎日ずっと一緒にいると、発達や将来のことを不安に思ってしまい、本当にしんどいです。
比べるのは最低とわかりつつ、つい同年代の他の子と勝手に比べては落ち込んでいます。
みなさんは診断がおりるまで、どういう心持ちで育てておられるのでしょうか。
何も考えず、気楽に今の娘を全力で可愛がりたいです。
支離滅裂な長文ですみません。
何かアドバイスあれば、ご教示ください。