学校・園でのこと

りか
- 10歳
不登校悩みますよね。姪っ子が登校不登校を繰り返しながら次は小4になります。はじめのきっかけは担任の先生との相性が悪かった事ですが、担任が変わって通ってたと思ったらまた突然行き渋りになったりとしてるみたいです。
原因が分かればなんとかしょうがあるのですが、繊細で疲れやすいなどの気質からくるモノであれば子どものペースを掴むとかでしょうか。担任の先生とは連携されてますか?スクールカウンセラー等に相談してみてもいいかもしれません!
今年、年長組になった子どもがいるのですが5分くらい前にやめてって言ったことを忘れてやったり、この前は保育園で友達のパズルを壊したり、嫌なことや怒られると癇癪を起こしたり。。。 保育園から今度面談させてくださいと。。 心配になりネットで調べるとADHDとかいろいろ出てきて。。昨年、妹ができたのも関係あるのかは分かりませんが不安です。。
2025/4/28 17:19
質問を見る
0
小学校進学について相談です。 ASD、知的なしの年中男児です。 衝動性、多動あり。トイレ、服の着脱は自立。なかなか食事に集中できません。 去年は下の子がうまれたこともあり、荒れてしまい、他害複数回ありました。 現在、午前中は保育園、午後は療育。(週5) 月2〜3親子通園型療育にもいっています。 今は他害なく過ごしていますが、小学校は支援級かな…と思っています。 年長児に就学相談するつもりですが、支援級、普通級を選択した理由を教えてください。メリット、デメリットなどもよければ。
2025/4/28 15:26
質問を見る
0
学校に行くのを嫌がり、不登校になってます。1人で家にとはいかない為、仕事も出来ません。二年生の時も、ランドセルを背負って、玄関で回れ右して行かなくなりました。それからは一緒に学校に送ってましたが、車から降りなくなりました。三年になり、車から降りて学校に行くようになったのですが、私が働き出すと帰りの迎えが遅くなる為か、また不登校になりました。