- 4歳
この質問への回答
-
紋。 2024/12/24 09:40
ハピさん、こんにちは。
我が子も同じような感じでした。
高校生男子と中学生女子です。
特性や出方は違いますが、辿れば二人とも原点は同じで他者に興味がなくて、友達は少ないです。
一人の親としての見解ですが、別に問題ないですよ。無理に関わらせなくて大丈夫だと思います。私達大人も興味がない人と関わるのが辛いように、子どもも興味のないものと関わるのは辛いです。興味ないものは、興味ないんですよ。自分が関わらなくても「モノを取ると相手は泣くしよくない」ことは周りを見て学んでいるので大丈夫です。限られたタイミングでしか実践してくれないのでわかってないんじゃないかと心配されるでしょうけれど、大きくなれば自分の興味の合う人間と関わります。幼少期の友人が大人まで続くことも珍しいですし、今は事実だけ気に留めておいて園に行けていれば大丈夫だとおもいます。
こだわりは尊重しつつ、少しずつ原因をつきとめ妥協や工夫の練習もした方がいいと思います。こちらは程度や内容によるので具体的には難しい話なのですが、生きる上で必要なことから優先して妥協の練習をした方が良いと思います。ただし、どれにしても完璧になくなる程度になることはないです。あくまで「生活に支障がない程度」をゴールにしてください。
変化の弱さは、事前予告できるものはとことん事前予告をしてあげてください。2学期から運動会の練習が始まるなら、夏休みから話しておくイメージです。変わることを知っていてもダメージは受けますが、知らないともっと混乱してしまうので。そして変わる可能性のあるものはあえて伝えないのも一つの手です。明日の夕飯や明日のお出かけの具体的な行き先など。お出かけすることや例えばたくさん車に乗ることや三か所行くよとは伝えても、具体的にどこどこにこの順番で行くは、確定するまでは「決まっていない」ことを伝えてあげるといいと思います。確定事項は迅速に、不確定事項は不確定であることを、いずれにしても先のことを伝えた方が混乱は少ないと思われます。この際、まだ記憶が小さくて追いつかない場合は絵や文字で紙に書いておくことが有効になることもあります。
みなさんが心穏やかに過ごせますように。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
集中力が全然ない。すぐに気が散ってしまう。暗記ができない。じっとしていることができない。
2024/12/28 23:25
質問を見る
- 集中力がない
- 気が散る
- 落ち着きがない
0
-
勝ち負けへのこだわりや思い通りにならない時、叫んだり地団駄していたりと癇癪が酷い。園でも同じ事があるらしい。 今は気持ちに名前をつけてモヤモヤくん等イライラした時、モヤモヤした時、上手くいかなかった時などふーっと息をはくと伝えています。冷静な時や個別でお話すると対応(怒った時息ふーする)ややってはいけないこと(叫ぶ、叩くなど)はダメだと伝えてくれる。感情のコントロールは何歳頃からできるのか?園の発表会や運動会でも常に先生がそばにいる、いないとお友達を押すなど行動あり。また、園では教室から出て1人で屋上に行く事などもあるよう。 発達気になる。
2024/12/28 22:42
質問を見る
- こだわりが強い
- 癇癪
- 集団参加
0
今、年少の娘がいます
担任の先生から他児との関わりがほとんどないと聞きました
こだわりも強いようで変化に弱いようです
同じようなお子さんをお持ちの方、また子どもの発達に詳しい方、今後の親としての関わり方についてアドバイス頂けたらと思います
よろしくお願いします