- 10歳
この質問への回答
-
ちはるママ 2025/01/07 01:10
私の子供と似ていますね
-
chihirom1019 2024/12/22 08:50
おはようございます。
学校での生活に少しずつ支障が出てきているんですね。りきさんのお子様もお辛いですし、この先も考えると心配ですよね。
具体的な困りごとは分かりませんが、大きな集団が辛いようであれば支援級への転籍を考えられるのも一つかなと思いました。うちは入学当初から支援級の3年生ですが、途中から入ってくる方もいらっしゃいますよ😄多くの学校では年度毎での転籍となりますので、相談の時期としてはちょうどいいかもしれません。その際は担任の先生にご相談で大丈夫です。
スクールカウンセラーさんだと確かにその先の支援には繋がりにくいですし、そもそも診断の見通しを立てるだけで下すことはできません。発達外来もしくは児童精神科のある病院で診てもらい、今後も定期的な発達相談に繋げてもらえるといいかなと思います。
後は、人間関係が難しい、自分の気持ちをうまく表現できない、感情のコントロールが難しい、生活スキルなど様々なことを療育(放課後等デイサービス)では学べます。学校以外にも居場所ができることやりきさんにとっても相談場所ができることは大きなメリットかと思いますよ!地域の放課後等デイサービスに関しては市役所や社会福祉協議会で案内をもらえると思いますので、お聞きになってき下さいね。放デイは枠が限られているため、診断がなくても受けることは可能ですが、診断のある方優先となることがあります。そのため、病院に行ってもし診断をもらえれば、支援(療育)にも繋がりやすいですよね。放デイを利用したいけど枠が取れず難しそう…そもそも放デイでどのようなことが学べるの?という時は、お住まいの地域の社会福祉協議会にご相談なさってみて下さいね。 -
はつみ 2024/12/21 15:36
お子さんのこと、とてもご心配のことと思います。なんとか困りごとを減らしてあげたいという、りきさんのお気持ちが伝わってきました。
発達障害を疑ってらっしゃるとのことですが、発達障害の診断がなくても自治体の助成を受けながら利用できる支援や福祉サービスもあります。
手続きは自治体によって異なりますので、一度お住まいの地域の発達支援センターや保健センターなどに相談してみてはいかがでしょうか。
なお発達障害の診断ができるのは、児童精神科や発達外来などを標榜している医院や大学病院、総合病院などの医療機関です。
ただ、どの機関も混んでいて、予約を入れても診てもらえるのは数ヶ月先というのが現状です。
でも不安なまま数ヶ月も待つのは大変ですよね。
受診を考えている医療機関がすでに決まっているのであれば予約を入れて、待っている間に自治体の発達支援センターや保健センターなどに相談してみてもいいと思います。
どの医療機関を受診すればいいのか分からない場合は、自治体の発達支援センターで医療機関のリストを作成しているケースもありますので、そちらに相談の上決められると良いと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
保育園の年長で、給食のお当番を日替わりをしてます。ペアの子とやるのですが、準備が間に合わず遅れて遅れ、4から5項目のお手伝いでやっと配膳セットをひと項目出来ると言う形です。 日にもよるそうですが、慎重になって次次準備が出来ないと言う形で朝もかんしゃくを出してしまったりとあります。
2025/1/22 05:42
質問を見る
おはようございます。
保育園で給食当番なんてあるんですね!小学校準備なのでしょうが、それでお昼の時間や保育園自体が嫌になってしまっては本末転倒ですよね💦
ましてや年長さんにとっては結構デリケートな時期。卒園式の練習もありますし、園では「◯◯できないと小学生になれないよ。」なんて言葉が飛び交い、プレッシャーに感じる子も出てきちゃいます。うちもこの時期ちょっと不安定だったのを思い出します。
是非保育園の先生にご相談されると良いかと思います。お手伝いの項目を少なくするなり、先生がお手伝いに入るなり、何かサポートをお願いしてもいいと思います。小学校で当たり前のように皆がやっている給食当番も、実はかなり難易度が高いですよね。- 給食
- 慎重
- かんしゃく
1
-
2歳10ヶ月の男の子ママです。元気で活発、会話もできているのですが、保育園で発達相談を進められました。集団になるとルールが通りにくい、友達との距離感が分からず悪気があってやっている訳ではなく、愛が強すぎたりする。ギューして倒そうとしたり、車を頭の上に乗せたり、フラフープ列車をしている時友達に取られたと思ってフラフープで叩きそうになったりあったそうです。言葉で前もって伝えると理解してトラブルは無いが、急にやる保育等トラブルが起きやすいとの事。家では下の子が12月末に産まれてお世話も手伝ってくれたりいいお兄ちゃん。しかし遊びの中で家族を押し倒そうとしたり力が強い時がある。元気で活発でいいのだけど、保育園の先生に言われてから気になりました。保護者の許可がいるため施設支援を取り入れ専門の人に分析してもらい、息子にどんな声掛けがいいのか保育教諭で共有していくと言われました。是非お願いしました。パズルや細かいことが好きで集中して取り組んでいるそうです。 何か障害があるのか…検査や療育を利用した方がいいのか分かりません。
2025/1/21 18:09
質問を見る
こんにちは。
新生児の赤ちゃんがいらっしゃるのですね。お世話してくれるなんて、素敵すぎるお兄ちゃんですね!
保育園でも、小さい子だとお友達への愛情表現が子犬の戯れのようになる時あります(笑)でも徐々に人との距離感などを掴んでいくと思いますよ。
専門の人に入ってもらい、現場と連携して支援してもらえるとのこと。とても素敵だと思いました。ましてや、前もって声掛けがあればりーさんのお子様は理解するとのことなので、支援がより効果的になるのではと思います。
お兄ちゃんのこともご心配だと思いますが、専門家の方にお任せできる所はお任せして、できるだけりーさんのお体の回復にも努めて下さいね。- 発達相談
- 友達との距離感
- 施設支援
3
とても敏感で傷つきやすい特性があり、ASDの特性があるように感じる我が子について、
小学4年の息子が、登校しぶりが出てきて、学校生活に酷く疲れを感じています。
子供が生きやすくなるような、療育や支援の活用をしたいと考えているのですが、
どこに行ったら良いか分からない状況です。
学校のスクールカウンセラーさんとの面談は実施していますが2ヶ月に1度程度、1度発達障害に当てはまりそうかのテストを受けてみたのですが、そこでは、グレーゾーンな感じで、具体的な支援には繋がりませんでした。
現状子供が困っている状況が出てきているので、どこか支援を活用できるところはないかと探しているのですが、どこへ行けば支援に繋がるか分からず、
アドバイスをいただけると幸いです。