- 4歳
この質問への回答
-
ゆっけ 2024/12/19 22:43
私にも年中の息子がいます。ASDで知的障害はありません。
食事中の姿勢は悪いし、自分の好きなこと以外集中できません。
発達外来の病院に通えるまでは、このことについて怒りまくっていて、親子ともども疲れ果てていました。
うちの息子の場合、病院で、「発達性協調運動障害」や「感覚過敏・鈍麻」という特性があると診断されました。
なので、上記のことができないのは「本人の努力不足ではない、本人もなぜかできずに困っている」ということが分かりました。
結局今すぐどうこうできる問題ではないのですが、そういう特性の存在知って、少しでも息子のことが理解できて良かったです。
息子を理不尽に怒ることはやめました。
それでも普段何か正してほしい時は、「やめるべきことではなくて、やってほしいことを伝える」、「1手順ずつ、短く、簡単な言葉で」を心がけています。 -
ゆっけ 2024/12/19 22:30
私にも年中の息子がいます。ASDで知的障害はありません。
食事中の姿勢は悪いし、自分の好きなこと以外集中できません。
発達外来の病院に通えるまでは、上記のことについて怒りまくっていて、親子ともども疲れ果てていました。
うちの息子の場合、病院で、 -
あおママ 2024/12/19 21:36
たぁそんこんばんは⭐️
姿勢をよくするには習慣などいろんな要因もありますが、背筋を鍛えることも大事になってくるみたいです!家庭でできることであれば、バランスボールもいいみたいです!また親の太ももの上で立つバランス立ちなどの親子遊びもおすすめです!
集中力に関しては、基本的なことにはなりますが、規則的な生活リズムが送れるように毎日同じ時間に起き、食事を食べ、夜はリラックスした環境を整え寝るというパターンを維持するようにすると体内時計が安定し、集中力の向上につながるようです!
また我が家は息子と朝は太陽の光を浴び、ジョギングしたり、家にトランポリンを置いて身体の中心軸を整えることはもちろん、落ち着きがなく刺激を欲しているときにトランポリンでクールダウンできるようにしてます!もし騒音トラブルなど心配でしたら、バランスボールハンモックなども大きな揺れが感じられるのでおすすめです。
運動は、集中力を高めるための重要な要素ですし、特にADHD特などの性を持つ子どもにとって、体を動かすことはエネルギーを消費し、落ち着きのなさを軽減する手助けにもなったりするようですよ☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
年少(3月生まれの3歳児) 今日、保育園の懇談がありました。 もともと癇癪は少し多いかな?(伝えてもすぐ怒ったり泣いたり)とは思っていました。 集団生活の中でお友達のマネをすることはできますが、新しいこと、複雑な遊び(だるまさんがころんだ(タッチはできるけどストップができない))説明をしても理解できてない、長い絵本になると途中から話を聞いていないなどがあるそうです。 時間をかければできる!という段階にはいってないとのこと… 本人もしんどいことがあるのかなと思いました… 声掛けや伝え方で本人が楽に楽しく過ごせる方法があればと思っています。 また、近いうちに行政にも相談しようかと思っています。
2025/1/17 19:21
質問を見る
子どもの発達は個人差が大きく、3歳でしかも早生まれの年少さんなので、4月、5月生まれの子と比べるとゆっくりな部分があるのかもしれません。
遊びのルールを理解できないのであれば、おうちでわかりやすく説明してあげて、家族で一緒に遊ぶのもいいと思います。
あと、大人でも長い話は聞いてないこともあるくらいなので、絵本がつまらなければ、子どもが途中から話を聞いてなくても仕方がないのかなという気がします。
お子さんは自分のペースで成長しているのだと思いますが、保育園からの指摘は受け止めておいた方がいいので、まなちゃんままさんのおっしゃるように、一度行政の発達相談などに行かれても良いと思います。
専門家に相談することで、お子さんに合った接し方を教えてもらえるといいですね。- 癇癪
- 集団生活
1
-
栄養の偏りが癇癪に繋がることはありますか
2025/1/17 18:04
質問を見る
- パニック
- 落ち着かない
- 発達障害
0
4歳9ヶ月の年中の息子です。
保育園で、給食の時立ち上がって歩いてしまったり、姿勢の悪さを注意されています。
運動会やお遊戯会の練習にも参加したりしなかったり。
保育園と別に通っている英語教師で昨日参観日があったので見に行ってきましたが、
母親から観て、集中力の無さ、がかなり目立ちました。
先生の方を全然見ていないし、話を聞いていないなと思いました。
ADHDが濃厚なのだろうとおもっています。
家で、給食の時、なぜ立って食べてはいけないのか、理由をしっかり説明したところ納得してくれたようで、園での給食の時は立つことはなくなったそうです
今、姿勢の改善と、先生のお話を先生の顔を見て聞こうね!っと言うのを
なんとか改善させれないかとかんがえているのですが、何か良い声掛けなどがあれば教えて欲しいです。
集中力も少しでもあげていきたいのですが、何か良い声掛けや活動などあれば参考にしたいので教えて頂きたいです。、
市の発達相談は予約してありますが、その相談で診断がつく事はないですし、市の方から診断を付けないと療育は受けられない旨、その診断の予約は今1~2年待ちだと言われています。
市の相談後、診断の予約を入れようと思ってはいるのですが、まだまだ先になりそうなので、今まず出来ることをなるべくしていきたいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。