- 4歳
この質問への回答
-
ゆっけ 2024/12/19 22:43
私にも年中の息子がいます。ASDで知的障害はありません。
食事中の姿勢は悪いし、自分の好きなこと以外集中できません。
発達外来の病院に通えるまでは、このことについて怒りまくっていて、親子ともども疲れ果てていました。
うちの息子の場合、病院で、「発達性協調運動障害」や「感覚過敏・鈍麻」という特性があると診断されました。
なので、上記のことができないのは「本人の努力不足ではない、本人もなぜかできずに困っている」ということが分かりました。
結局今すぐどうこうできる問題ではないのですが、そういう特性の存在知って、少しでも息子のことが理解できて良かったです。
息子を理不尽に怒ることはやめました。
それでも普段何か正してほしい時は、「やめるべきことではなくて、やってほしいことを伝える」、「1手順ずつ、短く、簡単な言葉で」を心がけています。 -
ゆっけ 2024/12/19 22:30
私にも年中の息子がいます。ASDで知的障害はありません。
食事中の姿勢は悪いし、自分の好きなこと以外集中できません。
発達外来の病院に通えるまでは、上記のことについて怒りまくっていて、親子ともども疲れ果てていました。
うちの息子の場合、病院で、 -
あおママ 2024/12/19 21:36
たぁそんこんばんは⭐️
姿勢をよくするには習慣などいろんな要因もありますが、背筋を鍛えることも大事になってくるみたいです!家庭でできることであれば、バランスボールもいいみたいです!また親の太ももの上で立つバランス立ちなどの親子遊びもおすすめです!
集中力に関しては、基本的なことにはなりますが、規則的な生活リズムが送れるように毎日同じ時間に起き、食事を食べ、夜はリラックスした環境を整え寝るというパターンを維持するようにすると体内時計が安定し、集中力の向上につながるようです!
また我が家は息子と朝は太陽の光を浴び、ジョギングしたり、家にトランポリンを置いて身体の中心軸を整えることはもちろん、落ち着きがなく刺激を欲しているときにトランポリンでクールダウンできるようにしてます!もし騒音トラブルなど心配でしたら、バランスボールハンモックなども大きな揺れが感じられるのでおすすめです。
運動は、集中力を高めるための重要な要素ですし、特にADHD特などの性を持つ子どもにとって、体を動かすことはエネルギーを消費し、落ち着きのなさを軽減する手助けにもなったりするようですよ☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
集中力が全然ない。すぐに気が散ってしまう。暗記ができない。じっとしていることができない。
2024/12/28 23:25
質問を見る
子どもの集中力は「年齢+1分」と言われています。3歳なら4分、小学校低学年でも7〜8分くらいですので、とても短いですよね。小さいうちは長時間集中できなくても仕方ないようです。ちなみに中学生で15分から30分くらい、大人になると90分となるそうです。
ただ、環境によって集中できないこともあるので、気が散ってしまうようなものは近くに置かないようにするなど、環境調整をしてあげると良いかもしれませんね。
暗記については、アウトプットの機会を増やすと記憶が定着しやすいそうなので、テストや演習などの回数を増やしたり、口で説明させたりすると良いと思います。
また興味のないことやつまらないことに関しては、人間誰しも集中が続かなかったり、覚えられなかったりするものだと思いますので、お子さんが楽しみながら学習できる方法を探してあげるといいかもしれません。
ゲーム感覚でできる無料の学習アプリなどもありますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか?
すでに試されていたら、差し出がましくてすみません!- 集中力がない
- 気が散る
- 落ち着きがない
1
-
勝ち負けへのこだわりや思い通りにならない時、叫んだり地団駄していたりと癇癪が酷い。園でも同じ事があるらしい。 今は気持ちに名前をつけてモヤモヤくん等イライラした時、モヤモヤした時、上手くいかなかった時などふーっと息をはくと伝えています。冷静な時や個別でお話すると対応(怒った時息ふーする)ややってはいけないこと(叫ぶ、叩くなど)はダメだと伝えてくれる。感情のコントロールは何歳頃からできるのか?園の発表会や運動会でも常に先生がそばにいる、いないとお友達を押すなど行動あり。また、園では教室から出て1人で屋上に行く事などもあるよう。 発達気になる。
2024/12/28 22:42
質問を見る
日々の育児お疲れ様です。
そもそ子供の感情のコントロールは4歳以降で、我慢は5歳~というのをこのサイトのコラムで読みました💦
もちろん気になる時は相談に行ってみるのも手だと思います!私は発達相談をしてみて子供の為にも私の為にも良かったと思っています☺- こだわりが強い
- 癇癪
- 集団参加
1
4歳9ヶ月の年中の息子です。
保育園で、給食の時立ち上がって歩いてしまったり、姿勢の悪さを注意されています。
運動会やお遊戯会の練習にも参加したりしなかったり。
保育園と別に通っている英語教師で昨日参観日があったので見に行ってきましたが、
母親から観て、集中力の無さ、がかなり目立ちました。
先生の方を全然見ていないし、話を聞いていないなと思いました。
ADHDが濃厚なのだろうとおもっています。
家で、給食の時、なぜ立って食べてはいけないのか、理由をしっかり説明したところ納得してくれたようで、園での給食の時は立つことはなくなったそうです
今、姿勢の改善と、先生のお話を先生の顔を見て聞こうね!っと言うのを
なんとか改善させれないかとかんがえているのですが、何か良い声掛けなどがあれば教えて欲しいです。
集中力も少しでもあげていきたいのですが、何か良い声掛けや活動などあれば参考にしたいので教えて頂きたいです。、
市の発達相談は予約してありますが、その相談で診断がつく事はないですし、市の方から診断を付けないと療育は受けられない旨、その診断の予約は今1~2年待ちだと言われています。
市の相談後、診断の予約を入れようと思ってはいるのですが、まだまだ先になりそうなので、今まず出来ることをなるべくしていきたいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。