- 7歳
この質問への回答
-
はせ 2024/12/21 19:08
こんにちは! 息子が発達障害の母です。
過去に怒ってしまったことなどを後悔して改めようとされていること、とても立派だと思います!
うちは息子本人が学校のルールや勉強についていけなくなって不登校気味になったので、学校に配慮を求めたくて教育センターに相談したり病院で診断を受けたりしました。
もし今お子さんが学校に無理なく通えているなら、もう少し見守っても良いようにも思いますが、まる315さんの気持ちが落ち着くように一度教育センターに相談してもいいかもしれません。
本人が辛そうなら積極的に相談してもいいかもです。
発達障害のペアレント・トレーニング(保護者が受ける講習みたいなもの)を受けていると思うのですが、発達障害の子への対し方、例えば今日のスケジュールや今からすることを伝えて見通しを立てる、気持ちのコントロール方法などは、例え発達障害じゃなくてもとても有効だと思います。
図書館でも発達障害の方への対応の仕方の本があります。読んでみるのもいいかもしれません。
これからお子さんのいいところを伸ばしていけますよ^^ -
まるるるる 2024/12/19 23:44
一年生ってついこないだまで幼稚園や保育園でしたものね💦
支援が必要かどうかの判断基準はママか子ども本人が困っているなら相談した方がいいと思います。
もちろん支援の必要性はないと言われる可能性もありますが、関わり方?のヒントぐらいは聞けるのではないかなと。何よりママさんがスッキリするのではと思いますよ☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして😌小2娘、年中5歳の子育て中のりりです☘️宜しくお願いします✨ 今回は小2娘が先日インフルエンザの検査を受けた時の事でみなさんに聞いて欲しい事があって投稿しました。 インフルエンザの検査、鼻に綿棒を突っ込むやつです。大人でも痛いし嫌ですよね😣娘は、さぁ検査をしてみましょうとなった瞬間、泣き叫び、床に座り込み、大暴れして私と看護師さんとで抑え、隙をみて綿棒を鼻に入れなんとか受けることが出来ました。結果は陽性だったのですが… あれ?そういえば、年長、小1の時もかなり抵抗してたなって思い出したんです。娘は普段から鼻を触られるのを嫌がり、鼻をかむのも苦手→だからなのかな?体調が優れない時だからなの?ネットで検索すると発達凸凹さんの記事がたくさん出てきて、少し不安になっています。娘は発達の診断を受けたりはしていませんが、普段からあれ?と思うところが少なからずあって、みなさんのお子さんは検査の時どんな様子ですか?凸凹さんとは関係ないのかな?教えて下さい🙇♀️
2024/12/26 03:12
質問を見る
- インフルエンザ
- 検査
- 鼻
- 凸凹さん
0
-
3歳の娘。気に入らない事があると泣き叫び20〜30分は止まりません。これが癇癪というものなのでしょうか…?しばらく経つと何が気に入らなかったのか教えてくれて解決できる事が多いですが、泣き叫び方もすごいです。。 夫は、これは以上だ。こんな子は聞いた事ない。と言っていますが、1人目の子なのでこれが普通かどうかわかりません。。 ちなみにその状態になると夫も癇癪を起こしてまるで2人子供がいるようです。。 これは普通ですか?それともどこかおかしいのでしょうか?毎日のようにあります。。
2024/12/25 10:53
質問を見る
癇癪気持ちが萎えるししんどいですよね。それでも1人で考え込まずこうして相談を発信されてるだけでも素敵なお母様だなと思いました!!癇癪の間、手も足も出ないし、気持ちも疲れてしまいますよね。外出先とかなら尚更気持ちが萎えてしまうというか、しんどくなる気持ちわかります。
でも、これも成長、発達の一つですし、やっぱり個人差があるものだとは思います。
疲労、不満、空腹、理由は色々あるとは思いますが重なった時間帯など酷かったりとかあるかもしれませんね。どうでしょうか?
まだまだ、自分の想いをうまく表現できない時は、怒ること泣くこと、癇癪でしか気持ちを表せないので、お子さんなりに気持ちを伝えたいけど伝えられないモヤモヤもあるかもしれません。しんどいかもしれないですが、嫌だったね、悔しかったね、悲しかったね、自分でやりたかったね、など、その時に当てはまりそうな声かけをしながら、共感してあげると、言葉が出るようになる頃には、こう言えばいいんだ、ママはこの気持ちをこんな風に言ってたなって、言葉で表現できるようになって言葉の発達とともに癇癪も落ち着いていくのではないかと思いました。
でも、すごいと思ったのは気持ちが落ち着いた後に、お子さんがちゃんと自分の思いを伝えられるところです。それは素晴らしいことだし、大人だってイラっとしても、「別に」とにごしてしまつたり、はっきり思いを伝えるのが難しかったら言えなかったりするものです。お母様に安心して伝えられているので、話しやすい環境にしてあげている証拠だと思います!素晴らしいです!- 泣き叫び
- 癇癪
2
今年から公立の小学校に通っている1年生の息子がいます。
私はグレーゾーンなのでは、、そうなのであれば支援を受けたほうがいいのか、と悩んでいるのですが、主人や周りからは個性の一つと言われており、、みなさまのご意見をお伺いできればと思い質問させていただきました。
■性格や状況
・昔からのんびり屋さんとよく言われ、お友達と遊んでいてもすぐ泣いたり怒ったりしている
・何度注意しても姿勢が悪い
・勝ち負けにこだわり、ズルしてでも勝とうとする
・担任から、指示を聞いてないことがよくあるということや、2学期から友達とのトラブルがかなり増えたと言われた(友達に注意されて怒ってしまったり、自分からちょっかいを出したのに相手のせいにして喧嘩になったり。感情のコントロールがうまくいかない様子)
・担任からは、他の生徒より成長はゆっくりで、喧嘩の内容を見てもかなり幼さは残っている印象。だけど、少しずつでも成長ているし、学校のルールも守れているから発達障害ではないと思う、と言われている
・それ以外は問題なし。相手が落ち込んでいたら気遣う優しさもある。スポーツや勉強も人よりできるほう。成長に関しては確かにゆるやかに、自分でできることも増え、やる気があれば言われなくても宿題やお手伝いをしてくれる
・3-6歳頃まで、私が周りと比べてしまい、些細なことでよく怒ってしまったり、できないことを強く言ってしまったり、説教が長かったという事実があり、後悔している
といった形です。これだけでは判断しづらいとも思いますが、最後の文の通り、私のよく怒ってしまったことが原因なだけならば、子供の良いところを見て伸ばしていくようにしたいと思っています。
ですが、それ以前にグレーゾーンならば支援も検討したいと思っています。。
我が子も昔はそうだった、や、似たような性格で支援を受けられているなど、なにかお話しお伺いできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。