- 10歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/12/19 09:59
同じく10歳の息子がおり、週1回50分の個別SSTをしてくださる放課後等デイサービスを利用しています。
息子は人見知りや場所見知り激しく、ネットで探して相談員さんにお伺いしたうえで、5カ所ほど息子と見学して本人が「また来たい」と言った所に決めました。
不登校気味で分離不安ですが、慣れてからは毎週楽しみに通っており、4年生からは同じ事業所の訪問支援サービスも利用して週1回1時間のみ登校しています。
空きがなかったのですが、相談員さんに間に入って頂き、枠を調整して下さいました。
雰囲気や先生のお人柄含め、親子とも安心してお願いできるところがいいなと思っています。
桔梗さんとお子さんに合った所とご縁がありますように🍀 -
みー 2024/12/19 09:45
そうだったのですね。
すみません、先程の言葉足らずでした!
見学=本人と見学する!
本人が楽しそうか、居心地良さそうかを、しっかり見ていく
というポイントが漏らしてました(^◇^;)
お子さんにとって、安心できる場所が見つかるといいですね!! -
chihirom1019 2024/12/19 09:28
おはようございます。
放課後等デイサービスも様々ですよね。学童のような預かり型メイン、送迎のあるなし、療育に重きを置いている…など。放デイ探しの際に我が家が見ていた点を書いておきますね。
・空きに関して
→空きがあると言っても、実際には「この曜日なら1人枠が空いている」と曜日を固定されている場合が多いです。自分の家のスケジュールとまず合うかを確認しました。
・療育メインか?SSTをしてくれるか?
→社会性を伸ばして欲しいために、療育メインで探していました。
・放デイの中で宿題をするかどうか?
→上記と関連しますが、せっかくの療育の時間を宿題に費やすのはもったいないので、放デイの中で宿題はさせない主義のところを選んでいます。ただし、放デイから帰宅するのは18時過ぎ。。。疲れて帰ってくるので、家で宿題をさせるのは非常に大変という点もあります💦
・課外活動があるかどうか?
→お友達や先生とお出かけできるなんて、きっと一生の宝物😄母では体験させてやれないことなので、イベントやお出かけの内容や頻度についても確認しました。お世話になっている放デイでは、マックやスシローやファミレスでの外食体験、大きな公園・動物園・水族館などへのお出かけ、電車に乗って遊びに行く、クッキング、買い物体験など様々です。案の定子供は大喜びです!
・相性
→子供が楽しんで通えるかは重要です。また、母にとっても相談しやすそうな雰囲気の所を選んでいます。
あとは、我が家は送迎はできるのでそこまで重要視はしませんでしたが、一般的には送迎のあるなしに重きを置いているご家庭は多いですよ!
素敵な事業所が見つかって、楽しんで通えるといいですね。 -
みー 2024/12/19 07:46
我が家はとにかく自宅周辺のデイ何ヶ所か見学しました。送迎の兼ね合いもあるし、利用できる場所はある程度限られると思いますが。
その中で「本人が楽しく過ごせる場所」を優先に、内容などは後回しに考えました。
スタッフと子ども親の相性も考慮しました。印象って人それぞれあると思いますが、やはりこの人たちなら預けられるという安心感は大事と思いました。
我が家は、学べる内容や身につくスキルとかそういうのよりは、『本人の学校以外の居場所を作る』という目的を優先して選びました」!内容は後からついてくるという感じで、今は楽しい楽しいと言って、ビジョントレーニングをはじめ、スポーツ活動、おでかけ、クッキング、お買い物、さまざまな活動を楽しんで過ごしてくれています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして! 子どもが児童発達支援の療育に通っています。そこの先生の対応にモヤモヤしています。息子は、気持ちの切り替えに時間が掛かる事が多く、また楽しくなってしまうとテンションが上がり、話が入りにくい時もあります。 先日、療育のイベントがあり、お散歩に行く機会がありました。そのお散歩は事前に知らされてはおらず、サプライズという形でした。息子は、行く前のリトミックのプログラムで楽しくなってテンションが上がってしまい、部屋を走り回っていたそうです。そして、何度話をしてもそれを辞められなかったので、皆と一緒にお散歩には行けず、先生とお留守番をしたそうで、迎えに行った時に聞かされました。。。 息子の様子で話が入りにくかった事は予想できますが、それでも、そこを切り替えられるように色々な手立てをしてくれるのが先生ではないのかな?と、モヤモヤしています。話をして、納得してくれて解決はしています。と言われましたが、それなら遅れてでも、皆と合流させてくれたら良かったのになと、1人残された息子を思うと切なくなります。 先生達のお考えや、その場の状況もあると思うのですが、これは普通ですか? 親として、このまま通わせても良いのか迷っています。
2024/12/14 04:58
質問を見る
息子も児童発達支援の療育に通っていました。そのようなお話を聞いたら、私もこたかっかさんと同じようにモヤモヤして、悲しい気持ちになると思います。
私だったら、まずは素直な思いを相談員さんに聞いてもらうと思います。それから、相談員さんに間に入っていただきつつ、先生がたともお話し合いの機会をいただくかと思います。
親子とも安心して利用できるよう、モヤモヤを抱えたままではなくクリアにすることで信頼関係を大切にしたいなと思います。- 療育
- 児童発達支援
- もやもや
2
-
子供の言語の遅れが気になり療育センターに相談したところ軽度発達障害と診断され、2年くらい言語の遅れがあるとのことでした。現在5歳なので小学校に入る前にできることやっておくべきことは何か模索しています。発達支援の塾のようなものに通うべきなのか…子供のペースに合わせて無理にトレーニングなどさせない方が良いのか悩んでいます。
2024/12/12 22:09
質問を見る
こんばんは。
子供が知的障害と自閉症のため、児発を民間の事業所で受けていました。そこでの療育のお陰で、座る習慣ができていること(やる時はやるのメリハリ)と指示従事できる力がついていたことが非常にスムーズな小学校生活の幕開けにつながったなと感じています。
せっかく高いIQを持っていても机につけなければ、当然授業にはついていけないんです。そのため切り替えの力をつけたり、座っていられる習慣をつけておいたり、ある程度の集団行動できる力があることは必要かなと思います。
ひらがなや数の概念などは、お子様本人の興味のタイミングがありますので、興味を持ったらどんどん教えてあげる形でいいかもしれません!興味ない時はどれだけ親が必死になっても全然ダメですが、本人が興味を持つと吸収がすごいですよね😄
あみさんのお子様には、言葉の遅れがあるんですね。すでにされているかもしれませんが、我が家の療育先ではりんごの絵の下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードを並べて発音練習をしていましたよ。発音練習の際には、「り」のカードをまず先生の口元に当てて「り」と発音し、次に子供にも「り」と言わせていました。そして同様の練習を家でも繰り返しています。目的は発語と発音練習ですが、この方法を取ることで自然とひらがなも身につけていきました。ひらがなを教えなきゃ!と力んでしまうと疲れちゃう時もありますので、「気付いたらひらがなまで覚えてた…」と一石二鳥な方法です😄
ちなみに私も当時不安で、「入学までにせめて自分の名前が書けるとか、どこまでやっておけばよいでしょうか?」と先生に聞いたことがありました。すると先生方口を揃えて、「何もする必要ありません。ひらがなも数も全て小学校の内容です。読めなくても何の問題もないですよ。」とのことでしたよ。- 言葉の遅れ
- 軽度発達障害
- 療育センター
- 療育
2
放課後デイサービスを探しています。何が子どもに必要なのかどの施設にしたら良いのかわからず途方にくれています。
皆様は放課後デイサービスはどうやって見つけましたか?