- 0歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/12/18 18:42
私も1人目の時に、小児科の先生に喃語のことを相談したことがあるのですが、喃語など増えなくなったり減ったりということもよくあるようなとで心配はいらないと言われました。生後6~7カ月なら、アー、ウーなどと言ったり、笑い声が出ていれば問題ないですよと言われました!
子供さんはあやすと笑ったり、名前を呼ぶと振り返りもできるとのことで順調にすくすく育たれていると思いますよ😌
後追いについても、その子その子の性格や個人差ありますし、はいはいが始まり自分で自由に動き回れるようになる生後8ヶ月ごろから多くみられたりすると思います。
また、心配なようなら今後の健診で相談してみるといいと思いますよ😌
私も当時とても不安だったのでお気持ちわかります!私は支援センターや児童館などにも遊びに行ったり、不安な気持ちを吐きだりたりしてリフレッシュもしたりしてました!
今って子供さんにとってお母さんと楽しく笑顔で過ごせることが1番だと思います😊
育児は不安もつきものなので悩んだりもしますが、ちゅけままさんも気分転換などもされながら無理せず育児されてくださいね😌 -
はつみ 2024/12/18 15:39
赤ちゃんの発達に関して、気になってしまうことはたくさんありますよね。
あやすと笑ったり、名前を呼ばれると振り向くとのことですので、さほど心配の必要もないのでは?と感じました。あくまでも私個人の感想ですみません。
人見知りは、だいたい生後6カ月~1歳くらいで始まり、2~3歳まで続くといわれていますので、これからなのかもしれませんね。
また、後追いする様子がないとそれはそれで気になりますが、これも赤ちゃんの個性なのかなと思います。
ニコニコしているなんて可愛いですね!
もしご心配が続くようでしたら、健診などで相談してみてもいいかもしれませんね。専門家に話を聞いてもらうことでモヤモヤが解消できますし、安心に繋がると思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
9歳、小3の長男について、おそらく何らかの発達障がいがあると感じておりますが、まず親として何をしたら良いのかわかりません。初動としては学校の先生に相談したら良いのでしょうか。 これまで発達障害などの指摘をされたことはないのですが、苦手なことはとことん苦手で、避けたりその場をやり過ごします。 親としては、1年前は全く出来なかったけど徐々に出来てきてた、ということが多いので、出来たことは褒めて見守ることが大切かなとは思っています。 ただ、1年前からミニバスのスポーツ少年団に入り、同級生や年下の子がユニフォームをもらえたのにうち子だけ初心者の子と同様にユニフォームをもらえないという状況になり、コーチ的にももしかしたら理解力や動き方で他の子よりも劣っていると感じているのでは?何より、置いてけぼりのような形になって本人がかわいそうな気持ちになり、専門機関で診てもらったほうが良いのではという考えが強くなりました。当の本人は、多少ショックを受けはしたものの、バスケ自体は楽しんでやっているので辞めさせたりはしたくないのですが、だんだん年齢があがるにつれて、他の子との差が開いてしまうのではと心配です。 まずは学校の先生に普段の様子などを確認し、その後はどうしたら良いでしょうか。 また、療育など通うとなると母親の私が現在のフルタイム正社員、管理職(残業もある )という立場での仕事を続けられるのかなど不安なこたが多いです。
2025/1/28 09:09
質問を見る
こんにちは。
ともさんのお子様が困りごとを抱えているのではとお考えなのですね。医療機関に相談するにしても、集団生活の様子は必ず必要になります。そのため、まずは担任の先生に発達相談が必要そうか、そして集団生活での様子や困りごとに関してご相談なさって下さいね。
それを踏まえた上でスクールカウンセラーにご相談、あるいは病院の発達外来もしくは児童精神科を受診されるといいかなと思います。発達検査を受けるなりで、万が一診断がおりるようでしたら、放課後等デイサービスで療育を受けるのも一つだと思いますし、定期的な病院での発達相談に繋げることもできます。例え、診断がなくても放課後等デイサービスに空きがあれば利用できるケースもありますよ。ちなみに放課後等デイサービスは学校迎え→自宅送りの送迎をしてくれる所も比較的ありますが、それでもご自宅への到着は18時前後が多いです。残業が多いとなると、ご家族で話し合われる必要があるかもしれませんね。
いずれにしろ、まずは担任の先生と話し合われた上で、病院の受診を検討してみて下さい。- 発達障がい
- 理解力
- 専門機関
- 療育
1
-
4歳になったばかりの男の子。 一斉指示が通らない、聞いていないことが多いと言われました。工作も苦手で教えてもうまくできないことが多いと言われました。話は落ち着いて聞いたり衝動性や多動性はないです。 年齢的に一斉指示通るのはどれくらいですか?年少でもしっかり聞けるようになレベルでしょうか?
2025/1/27 20:09
質問を見る
来月4歳になられるということは年少クラスさんですよね😌うちの息子と一緒です!!
私は先月、息子の年少クラスの保育参加に行きました。送迎時で息子のクラスの子をみていると、みんなとてもしっかりしているなぁと思っていたのですが、半日、実際にクラスの子をみていると、先生が指示している際に、しっかり話しを聞いている子もいましたが、話を聞かずおしゃべりしている子、話しを聞いてない子、違うことをしてる子‥様々いるなぁと思いました😌
私自身保育士経験もあるのですが、一斉指示についても個人差も大きいです!早い子は1歳児さんでも簡単な一斉指示が通る子もいますし、年少•年中クラスさんでもまだまだ難しい子もいました!特に女の子の方が人を意識するのも早く一斉指示をできる子が多い傾向だったり、逆に3歳後半の男の子というとまだまだ対人思考より対物思考も大きいと思うので、物が気になったり、先生が全体に指示してることについては聞いてないけど目の前で個別に目を見て話してもらうと入るという子もまだいると思います。
我が子の園は自由にのびのびとという方針の園というのもあるかもしれませんが、環境やその子の性格や個性もあると思いますし、子どもさんもこれから経験を積んだりしていく中で子どもさんなりに成長していかれると思います!!
Tさんの子どもさんは話は落ち着いて聞いたり衝動性や多動性はないのですね😌
子どもさんが今、他に気になるところや保育園で困りごとやしんどさなどなく、楽しく保育園へ通われているなら、様子を見守っていいのではないかなぁと個人的に思いました😌
もし今後、困りごとやしんどさなどでてくるようでしたら、担任の先生にアドバイスもらったり連携していていきながら、息子さんが楽しく保育園生活が送れるように進んでいくといいと思います!!- 一斉指示
- 工作
- 衝動性
- 多動性
1
9mの第一子がいます。
何点か気になることがあります。
1つめは、喃語が減ったように感じています。
5・6ヶ月ごろから「あうあうー」「うんぱうんぱ」「ばばば」「ぶーー」など喃語を言っていましたが、ココ最近減ったように感じています。うーーんと唸ったり、あやすと笑います。名前を呼ぶと振り返りもします。また話し出すのでしょうか?
2つめは、未だに人見知り、場所見知りをしません。そんな子もいる感じですか?
最後に、後追いもゲート前まで追いかけて来る時もありますが泣くことは稀です。ニコニコしてることが多いです。おもちゃで1人で遊んでいる時もあります。これは後追いなんですか?