- 2歳
この質問への回答
-
紋。 2024/12/18 16:08
こんにちは。
発達障害の診断を受けるか受けないかで迷っておられるのですね。
はつみさんのおっしゃる通り、診断は小さい時につけるのは難しく、つけたがらない医師が多いです。理由は、検査は本人のペースではなく大人のペースで予約をして行われるため、直前にお昼寝から起きたところだったり、ちょっとお腹が空いていると言ったことで検査結果が大きく変わるからです。また、そう言った理由で検査結果が低かっただけで障害レベルでないのに誤った診断を下すことを避けたいからです。
2歳4ヶ月、保護者としては違和感を感じる頃だと思います。
では、診断をもらうことで何がかわるのでしょうか。地域によっては児童発達支援を受けやすくなることはあるようですが、、、?手帳を貰うための方もいらっしゃいますが、あまり小さい時はメリット小さく更新(地域や年収により診断書費用も)がデメリットのように思います。
診断が何のために欲しいか考えると、適切な時期も出てくるかもしれないですね。
私は、今急がなくて良いのではないのかなと思います。 -
はつみ 2024/12/18 10:22
親子教室でぐんぐん成長されているのですね!先生方のお話からも、今後ますます伸びて行きそうな様子が感じられますね。
ただ、親としては、ついつい他の子と比べてしまいますよね。
診断をお考えとのことですが、発達障害の診断は、お子さんの状態や行動を観て行われます。
そのため、年齢が低いとその子の性格や個性なのか、それとも障害によるものなのかの判断が難しく、診断がつかないこともあるようです。
保育園や幼稚園で指摘されて受診につながるようで、診断がつくのは「3歳」が最多だそうです。
お子さんに成長がみられるということは、親子教室の環境がとても合っているのですね!先生方も様子を見てとおっしゃっているので、急ぐことはないのかなと思います。あ、あくまで私個人の感想です!
ただ、あまりご心配が続くようでしたら、お住まいの発達障害者支援センター、児童発達支援センターなどの専門機関を頼ってみるのもいいかもしれません。
不安なことを相談できる先が見つかるだけでも、安心に繋がると思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在生後3ヶ月の娘がいます。 抱っこが首が座ってきたこともあり縦抱きをすることが増えてきたのですが、抱っこしている時に体を乗り出して追視をしたりそのまま寝たりするのですが、それって普通なのでしょうか? 抱っこしている時にいつも落としそうになってヒヤヒヤします。 縦抱きじゃなくて横抱きにしたらいいのですが、横抱きだといつもミルクをもらえる体制なのでそれを覚えているのか分かりませんが火がついたように泣いちゃいます。 もしかして抱っこを嫌がっているのかなとも思うのですが抱っこしている時は機嫌も良く、よく笑ってくれるので抱っこが嫌いじゃないと思うのですが、、、何か対策あったらしませんか? それとも今後分かってくる障害のことなど関係もあるのでしょうか?
2025/1/17 21:14
質問を見る
- 3ヶ月
- 抱っこ嫌がる
0
-
年少(3月生まれの3歳児) 今日、保育園の懇談がありました。 もともと癇癪は少し多いかな?(伝えてもすぐ怒ったり泣いたり)とは思っていました。 集団生活の中でお友達のマネをすることはできますが、新しいこと、複雑な遊び(だるまさんがころんだ(タッチはできるけどストップができない))説明をしても理解できてない、長い絵本になると途中から話を聞いていないなどがあるそうです。 時間をかければできる!という段階にはいってないとのこと… 本人もしんどいことがあるのかなと思いました… 声掛けや伝え方で本人が楽に楽しく過ごせる方法があればと思っています。 また、近いうちに行政にも相談しようかと思っています。
2025/1/17 19:21
質問を見る
子どもの発達は個人差が大きく、3歳でしかも早生まれの年少さんなので、4月、5月生まれの子と比べるとゆっくりな部分があるのかもしれません。
遊びのルールを理解できないのであれば、おうちでわかりやすく説明してあげて、家族で一緒に遊ぶのもいいと思います。
あと、大人でも長い話は聞いてないこともあるくらいなので、絵本がつまらなければ、子どもが途中から話を聞いてなくても仕方がないのかなという気がします。
お子さんは自分のペースで成長しているのだと思いますが、保育園からの指摘は受け止めておいた方がいいので、まなちゃんままさんのおっしゃるように、一度行政の発達相談などに行かれても良いと思います。
専門家に相談することで、お子さんに合った接し方を教えてもらえるといいですね。- 癇癪
- 集団生活
1
2歳4ヶ月の子供のことについて。
発達障害の診断を受けるべきか迷っています。健診で言葉の遅れ、落ち着きのなさ、目が合いずらい事を相談したところ、未就園児を対象にした市の親子教室を紹介され2歳0ヶ月から通っています。
通うごとに少しずつですが単語数や周りとの関わり方が変わってきたように思います。しかし、同年代に比べてまだまだ言葉は遅れており発音も不明瞭です。2語文はほぼありません。
公園で遊んでいた際に1歳8ヶ月だというお子さんと少し接したのですが、人と関われてやりとりが出来る感じでした。しっかり人の顔を見ていて目が合うってこういうことだよなと思ってしまいました。比べても仕方ないのですが、やっぱりうちは少し違うのかなと、診断を考えた方がいいのかなと思い始めています。
ただ親子教室の先生方は、伸びてきているので様子を見ましょうと言ってくれるのでもう少し待っても良いのかと迷ってもいます。