- 2歳
この質問への回答
-
紋。 2024/12/18 16:08
こんにちは。
発達障害の診断を受けるか受けないかで迷っておられるのですね。
はつみさんのおっしゃる通り、診断は小さい時につけるのは難しく、つけたがらない医師が多いです。理由は、検査は本人のペースではなく大人のペースで予約をして行われるため、直前にお昼寝から起きたところだったり、ちょっとお腹が空いていると言ったことで検査結果が大きく変わるからです。また、そう言った理由で検査結果が低かっただけで障害レベルでないのに誤った診断を下すことを避けたいからです。
2歳4ヶ月、保護者としては違和感を感じる頃だと思います。
では、診断をもらうことで何がかわるのでしょうか。地域によっては児童発達支援を受けやすくなることはあるようですが、、、?手帳を貰うための方もいらっしゃいますが、あまり小さい時はメリット小さく更新(地域や年収により診断書費用も)がデメリットのように思います。
診断が何のために欲しいか考えると、適切な時期も出てくるかもしれないですね。
私は、今急がなくて良いのではないのかなと思います。 -
はつみ 2024/12/18 10:22
親子教室でぐんぐん成長されているのですね!先生方のお話からも、今後ますます伸びて行きそうな様子が感じられますね。
ただ、親としては、ついつい他の子と比べてしまいますよね。
診断をお考えとのことですが、発達障害の診断は、お子さんの状態や行動を観て行われます。
そのため、年齢が低いとその子の性格や個性なのか、それとも障害によるものなのかの判断が難しく、診断がつかないこともあるようです。
保育園や幼稚園で指摘されて受診につながるようで、診断がつくのは「3歳」が最多だそうです。
お子さんに成長がみられるということは、親子教室の環境がとても合っているのですね!先生方も様子を見てとおっしゃっているので、急ぐことはないのかなと思います。あ、あくまで私個人の感想です!
ただ、あまりご心配が続くようでしたら、お住まいの発達障害者支援センター、児童発達支援センターなどの専門機関を頼ってみるのもいいかもしれません。
不安なことを相談できる先が見つかるだけでも、安心に繋がると思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
生後10ヶ月ですがずり這いもハイハイもしません。うつ伏せの状態にしても手をあまり突っ張らず、手の使い方が同じ月齢の子と比べると乏しいです。また座っている状態の時に両手が顔の横にずっとあります(wの形が基本になっていてあまり手を伸ばしません)何か発達に問題があるのでしょうか。
2024/12/23 21:59
質問を見る
おはようございます。
ずり這いやハイハイをしないお子さんも割といらっしゃるので、それに関しては様子見かなと思います。
けれども、あまり手を使おうとしないのは少し心配ですよね。体幹も含め、肩周りや腕の筋肉がまだ成長段階にあるからだとは思いますが…。やはり、かかりつけのお医者さんに診てもらうのが一番良いかなと思いました。
何もなければ、とりあえずはスッキリすると思います。また、おもちゃを届きそうで届かない所に置くことで手を伸ばしたり、前進する動きにつながるといいですね!- 10ヶ月
- ハイハイしない
1
-
集中力がなく、やる気も出ず、準備も片付けも苦手。 話は聞いてるフリしてます。 忘れ物も忘れたことさえ忘れてるみたい。 発達障害でしょうか?
2024/12/23 16:52
質問を見る
発達障害かどうかはさておき、それらがどれぐらい支障が出てるかによって必要なサポートは受けた方がいいかもしれませんね💦
うちの子も忘れ物や整理整頓が苦手です。チェックリストや色々やってますがなかなか減らないですね。。。。- 集中力
- やる気
- 発達障害
1
2歳4ヶ月の子供のことについて。
発達障害の診断を受けるべきか迷っています。健診で言葉の遅れ、落ち着きのなさ、目が合いずらい事を相談したところ、未就園児を対象にした市の親子教室を紹介され2歳0ヶ月から通っています。
通うごとに少しずつですが単語数や周りとの関わり方が変わってきたように思います。しかし、同年代に比べてまだまだ言葉は遅れており発音も不明瞭です。2語文はほぼありません。
公園で遊んでいた際に1歳8ヶ月だというお子さんと少し接したのですが、人と関われてやりとりが出来る感じでした。しっかり人の顔を見ていて目が合うってこういうことだよなと思ってしまいました。比べても仕方ないのですが、やっぱりうちは少し違うのかなと、診断を考えた方がいいのかなと思い始めています。
ただ親子教室の先生方は、伸びてきているので様子を見ましょうと言ってくれるのでもう少し待っても良いのかと迷ってもいます。