- 43歳
この質問への回答
-
みー 2024/12/19 09:23
お子さんの様子が我が子と似ていたし、お母さまとも年齢が近いのでコメントしたいなと思いました!
お子さん、個別だと指示が理解できる!それって素敵です。周囲の環境に影響されやすい、視覚聴覚が過敏なお子さんなのかもしれませんね。でも、それって全然悪いことじゃないです。興味関心が強くて子供らしくて天真爛漫だと感じました!お母様の対応も事前に伝えるとか素晴らしいです!その子に合わせた子育てが出来てる方だと感じました。ただ今の集団の中では先生のお話を聞き逃してしまったり、他のことが気になって集中できないかもしれませんね。
私も自分が優等生タイプで、私の息子も保育園2歳頃から毎日のようにお迎えのたびに、息子さんだけこれが出来ない、指示が通らないと言われ続けてきました。でも、今出来なくても、成長は人それぞれ一年くらい猶予あっていいじゃない?今出来なくて困ってるのは先生が楽をしたいだけ!と、反骨精神でした笑。先生も特性のある子に経験豊富な方がいるとは限らない(最初2、3年は短大卒業しました!みたいな先生でした)なので、話は半分くらい受け止めて、いつか出来るようになればいいという穏やかなスタンスで子育てをしてきました。できないからと言って無理に叩き込むことはしませんでした。『周りと同じことをするために産まれてきた人生なんて勿体無い』と思っていました笑 事故や危ない時以外は怒らないと決めました。ママにとっても「なんでできないの?」怒りに変わってしんどくなってしまうのは悲しいです。かわいい時、幸せな時間のはずだから。
今お子さんのある環境下では、お子さん自身が困っていたり、注意されてしんどい想いがあるかもしれないというSOSを理解して、そこに寄り添ってあげて欲しいと思いました。悪い所ばかり注目される環境は大人でもキツイですよね。
自分も優等生タイプでだいぶ悩みましたが、完璧、普通にとらわれすぎないこと、何が自分にとって幸せかをブレないように意識していました。子供が自分の思い通りになること?テストで100点をとること?それって誰の幸せ?って…
伸び伸び生きていくこと。楽しい気持ちが1番子どもを伸ばしてあげられるので、息抜きしながらお互いに大切なことを大切にして行きましょう☺︎
何が言いたいかわからない内容で失礼します! -
みずすずママ 2024/12/17 13:33
hiroroさん
転園のこと、悩みますよね。
転園前は、家の近くのごく普通の保育園に通っていました。早生まれかつ成長が遅めで、皆と同じことを出来ないことも多くて見ているのが辛かったです。先生は若い先生達が多くて、相談しても別の行政の窓口を紹介される形で頼りなさを感じていました。
転園した保育園は、もともと気になっていたモンテッソーリ系の自由保育園です。障害者も受け入れていて、それぞれの成長のペースを見守って、適度なサポートをしてくれます。先生方もベテランの先生が多くて、娘の個性も見抜いてくれます。
転園当初は娘が行き渋ったりして、転園しなければ、、、と思った事もありましたが、今では転園して本当に良かったと思ってます。娘の成長を見守って、一緒にサポートしてくれる仲間が増えた気がして心強いです。
hiroroさんのような状況だと、確かに辛いですよね。先生方の頑張りをアピールされても、、、
転園はいろいろと大変ですけど、hiroroさんが、お子さんの事を思ってとった行動は(転園してもしなくても)、きっとお子さんの良い方向に繋がると思います。
まとまりのない文章ですが、何か参考になれば幸いです。 -
みずすずママ 2024/12/17 12:20
初めまして。全く同じ心境だったので、思わずコメントしてしまいました。
娘は3歳9か月で軽度知的があり、保育園と療育に通っています。
私も主人も高学歴で、子供も同じような道を歩んでくれたらと勝手に思ってしまったり、周りからもそう期待されていたりして、3歳児健診の後は、現実を受け入れられず娘の将来を悲観したりして、私自身が鬱っぽくなったり、娘に厳しく当たったりしてしまいました。
娘の自己肯定感を下げてしまう言動ばかりとる自分自身を最低な母親と思ってさらに落ち込んだりもしていました。
今でも時々落ち込むことはありますが、転園した保育園の先生方、療育の先生方に相談して、娘の良いところや成長したところを言われると凄く救われ、まだまだ伸び代がいっぱいの娘の今後の成長を楽しみに感じることも出来るようになりました。
hlroroさんのお子さんは、発表会や運動会にも参加できたり、事前に見通しを伝えるとちゃんと出来るなんて、とても良い子ですね!でも、保育園の先生から何か指摘されると、わかっていてもダメージ大きいですよね。
お互いに気持ちを吐き出して、息抜きしながら頑張りましょうね! -
chihirom1019 2024/12/17 05:51
おはようございます。
キラキラとしたものや歌など好きなものがあり、明るくて可愛いお子様なんだろうなと想像してしまいました!またお出かけの際には事前に伝えておくこと、大事ですよね。hiroroさんとても上手に対応されていますね。
私は発達障害のある子を育てています。拝読していると、お子様にあまり大きな困りごとを感じないような気がしました。もしかしたら、保育園もお兄さんの件で色眼鏡で見てしまっている部分もあるのかもしれませんね。でも、検査や(必要であればその先の)療育は受けて損はありません。来年からは年少さんなので、そろそろ加配の先生をお願いするタイミングでもありますし。
ところで、「なんでうちの子が」と思うの当たり前ですよ😄私も障害を持つ兄弟がいたので、子供に発達障害があると分かった時、「私ならできる。兄弟を通して色々な障害を持つ人とある程度関わってきたから、障害受容できる!」とお恥ずかしながら思ってたんです。が、実際は全くうまくいきませんでした💦今では小3になりましたが、ちゃんと受け入れられているのかはまだ怪しいものです(苦笑)兄弟でいることと、親になることは全く違いました😅
うちの特性出まくり大変な子供たちと格闘する(怒鳴りまくる)私を見て夫が言うんです。「子供って親を選んで来るって言うよね。やっぱりこの子らは◯◯(私の名前)じゃないとダメなんだよ」と。だから「なんでうちの子が」と言うよりは、hiroroさんだからこそお子様はhiroroさんを選んできたのかもしれませんね。
子育て大変ですよね。適度に息抜きもしつつ、お互い頑張りましょうね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
妊婦さんがコロナに感染したらどうすればいいですか?
2025/1/7 06:09
質問を見る
多くの妊婦さんは一般と同じで無症状、または軽症で済ますが、一部の妊婦さんは、特に妊娠の後半に感染すると重症化するリスクが高い可能性があります。
コロナの重症化のリスクがあることを念頭に、出血やお腹の張り、痛み、また妊娠中期以降は破水感や胎動の減少がないかなどに気にかけてながら、体調の変化を感じた時はかかりつけの産科や病院に相談し無理せず過ごすのが1番だと思います!
またコロナ治療薬のうち、モルヌピラビルやエンシトレルビルはリスクがありますので、妊婦さんや妊娠している可能性のある女性には禁忌となっていますので、処方される際には妊娠していることを伝えるといいと思います!- 妊婦
- コロナ
1
-
子供が大きくなってマッチングアプリ使用とするとしたら、どんなアドバイスすればいいですか?
2025/1/7 04:13
質問を見る
0
発達障害やグレーのお母さん、どうやって自己コントロールをされているかお伺いしたいです。
⚪︎3歳一ヶ月の息子の様子
・発達は早くはないが平均かほんの少し遅い?
・ごっこ遊び、他人を思いやる言葉(ほんとにそう思ってるかは謎)、楽しいこととか発見を共有したがるので、一見定型にみえる。発表会や運動会は普通に参加できる
・赤ちゃんの頃から水が好き。ずっと触りながら研究?する。回るものキラキラしたもの、幾何学模様など好き
・とにかく走る。興味のあることに突進していく。2歳半頃まで手がつなげず買い物も走っていってしまい制御不能だった。
今は手もつなげて買い物もできる、病院なども事前に伝えておけば、かなりお利口にできる。
・眠い時などは走るの制御不能
・ルーティン行動やこだわり、感覚過敏、癇癪なしですが、暇な時にクルクル回りながら好きな歌を歌いまくる行動あり
以上が特性です。自分の兄が発達障害で苦労してきたので、私が敏感で一歳くらいから疑っていて保育園にも伝えてました。
保育園からは相談と療育を勧めらています。集団指示が通らないそうです。(個別に声がけしたら大丈夫)
保育園には前から相談していたので、声がけされても驚きはしませんが、ショックあります。保育園からは出来ないことばかり言われるので辛いです。
前向きに色々と行動にうつして(検査も予定してます)頭では理解してるのに、劣等の烙印をおされた気分で受け入れがたいんだと思います。
主人も私も優等生タイプで高学歴(言い方がすごく嫌な感じですみません)なのもあり「何でうちの子が?」みたいに思ってしまうのです。特性のある子でも幸せな人生を送れるし、子供は自分の持ち物でもないのにそんな風に思ってしまう自分が本当に嫌です。
頑張ろうとしているのに、息子が制御不能に走り回ったりすると、自分の感情が抑えられなくなり、大声で怒鳴って一番してはいけない躾をしてしまうことが増えてきています。息子はびっくりして泣いてます。
自分の兄のことがあり、息子が可愛のに可愛く思えなかったり、成長が怖くてずっと3歳でいてほしいと思うこともよくあります。
このままでは息子の自己肯定感を下げてしまうので、まずは自分を変えるためのことをしないとと思ってます。(カウンセリング?)同じような気持ちな方いたらアドバイスいただけますでしょうか?