生活の中のこと

みさみさ
- 5歳
3歳を過ぎてより自我が芽生えてきたんでしょうね😌
大変ではありますが、周りを意識し出したという成長ですね
性格とそういう時期なんだと思います!
うちの子もそんな感じです🤣
親のせいみたいな事言われると辛いですよね😭
そういうとこがなかったお子さんはそういう性格のお子さんなんですよ✨
今だけで、イヤイヤ期もあるだろうし、そのうち変わりますよ😆
明日で3歳9ヵ月になる息子がいます。 幼稚園でトイレがなかなかできません。 家ではおしっこ、うんち100%成功しています。 外出する時はオムツを履かせていますが、一昨日「トイレ!」と言って初めて出先でおしっこができました。 幼稚園では先週火曜日に一回成功しています。 いつも外遊びの時におもらししていることが多いです。 先生も定期的に声かけしてくださっているのですが行きたがらないみたいで…。 幼稚園でトイレすることに抵抗があるのか、先生に気を使っているのか分からないですが、何かきっかけがあればと思っています。 何かいい方法あるでしょうか…?
2025/4/28 22:46
質問を見る
外遊びの時に多いって事はもしかしたら遊びを中断されることが嫌なのかな??子どもって外遊びは夢中になることが多いし!外遊びにいく前におトイレに行くっていうルーティンが出来るといいんじゃないでしょうか?
1
落ち着きがなかったり、物を投げたり 突然奇声をあげたりします。
2025/4/27 15:53
質問を見る
0
もうすぐ3歳になる娘について相談です。
子育てセンターや公園など子供が集まる場所に行って、他の子を見るとライバル心?を燃やし、特に何化されたわけでも「ダメ!」って言ったり、他の子の服や靴を見て自分のものと比較し、「これ履きたくない!」と言ったりします。どうしたもんでしょう
周りや人に興味をもつのは良いことだと思うのですが、敵視する感じが年中さんになったらお友達が出来なくなりそうで心配です。
。