
- 25歳
健診に向かって、出来るようにしなくてはいけないことって極論特にないのかなと思います。
ありのままの姿を見てもらった方が、今後のためにもなるのではないかなと思います。
仮に一生懸命に練習などして出来るようになったとしたら、逆に見落とされる可能性も出てきてしまうかなと…。
まだ2歳なので、健診のために何かを出来るようにならなくては!と頑張るより、いつも通り楽しく過ごす毎日の方がきっと有意義だと思います。
心配な部分があるとしたら、そのまま健診の時にご相談されるのが1番いいかなと感じました☺️
学校等で問題を起こすことはありません。リーダーシップがある、常に輪の真ん中にいる、明るく活発で優しい元気、という評価の子です。 家では、ダイニングテーブル以外で飲食は禁止としているのですが、何度言っても理解ができず、その度に怒られるのですが、理解できないのかダメと言われたのを思いださないのか、治ることはありません。 また、ゴミを捨てることができず、食べたお菓子のゴミを引き出しにしまったり、バックに入れたまま放置。 バックに飲みかけのペットボトルが何本も入っているのに荷物が重いといいながら背負って行くこともあります。(それすらも言われないと気づかない) 先日は食べ残した食事を隠そうと、ランドセルの中に隠し、中は汁だらけ。本人も隠した事を忘れて1週間以上経過したものを発見。それと同時に買ったのに食べなかったいつのものかわからない揚げ物がリュックから出てきました。 持たせたおにぎりがカビまみれで出てきたことも数回ではありません。 野球をやっているのですが、継続しないとならないトレーニングも言われないとやらない、何度も説明しても【なぜやる必要があるのか】を理解できなかったり。 試合に出られなくても、出れないのかそっか、と言って悔しいという感情もなく普通でいます。(表情にも感情のフレがまた取れないので、感情がないのかと疑っているということです)
2025/4/22 08:58
質問を見る
0
奇声をあげたりするパニックのときはどう対応してる??
2025/4/22 06:05
質問を見る
0
2歳の検診まで出来るようにしないと行けない事があったら教えてください。