
- 11歳
こんにちは!
うちの息子も昔から自分の気持ちを言い表すのが苦手で、落ち込んでいるときやお父さんに怒られて何か反論したげなときなど、何か心では思ってるんだけど言い表せないんだろうなっていうのを感じていました。
うちでの対処方法がもし参考になれば・・・
うちでは、悲しい気持ち?怒ってる気持ち?ムカつく? 本当は〇〇って思ってるんじゃない? など気持ちをこちらが言い表してあげて、頷いたり首を振ったりの反応をしたら、そうだね、今のはムカついたよね。とか共感してあげるということをしています。
気持ちを代弁してあげるときに、問い詰めるような雰囲気にならないように注意しています。
反応がないと、どうなの!?こうなの!?はっきりしてよ!って言っちゃいそうになりますもん。私も(汗)
徐々に自分の気持ちを自分で言えるようになるといですね!
同じく小学4年生の息子がおります。反抗期にさしかかってきたのか、このところ頑なにだんまりすることもあり、そういうお年頃な部分もあるのかなと思っています。
また、私自身もあまり思いを言葉にするのが得意ではありませんでした。
正しく伝えたい、とか考え過 ぎてしまってまとまらないというか…結果、黙ってしまうんですね。とくに母に対しては困らせてはいけないという思いもあり、余計でした。
「ゆっくりでいいから」と気持ちを伝えるのを待ってくれたり、「深く考え過ぎなくて大丈夫だよ」と気持ちを軽くしてくれたり…周りの方に救われながら、年齢を重ね、自分の苦手さも理解して、少しずつ言葉にすることのハードルが下がってきた感じがします。
やめてというとヒートアップするのとすぐ手が出てしまうこと。動物に対しても急に蹴りを入れたりする。急に飛びかかったりする。気に食わないと大声で奇声を上げたりする。ご飯中もよく出歩いてちゃんと食べません
2025/8/27 02:53
質問を見る
日々、育児に家のことに大変な中お疲れさまです!!
どうしてもとっさに何か起きた時、私も子どもに「やめて」「ダメ」とよく言うのですが、子どもからすると自分の意思を否定されたと感じて感情が高ぶったりヒートアップしてしまうこともあるかもしれません。なので、やめてほしいことを具体的に伝えてあげたり、「~したいんだね」「~が嫌なんだね」のように気持ちを言葉にして代弁してあげるといいかもしれません。
動物に蹴りをいれるなどいけないことをした時は、感情的にならないように、毅然とした態度でいけないことを簡潔に伝えるといった感じで対応するといいかなと思います!
子どもさんの対応で困りごとやしんどさを感じされているようでしたら、園に通われているようだったら担任の先生や相談窓口などに相談してみてもいいかもしれませんね!
chiiさんも1人で抱えて無理せず頼れる場所や人に頼ったりストレス発散などもされてくださいね😌
3
学校では普通クラスで好きな教科で才能も発揮しているそう。図工が大好きだが、作りたいものを時間内に作り終えることが難しい。家や外で母親のことをお前と言うようになり、叩いたり物を投げてくる。言葉で伝えるのが苦手なのは分かるが、こちらも女性特有の腫瘍があったり他にも重大な病気を患い、本当にしんどい。家で癇癪ひどく、夏休みなどは本当にしんどすぎる。外出するとマシなので息子のいきたい所に連れていくが、帰宅するとまた暴言、暴力、癇癪パニック、机や床、壁に自傷行為が多い。 どう育てればいいか限界
2025/8/26 22:45
質問を見る
お子さんの行動やご家庭の状況について、とてもつらい思いをされていることが伝わってきます。学校では普通クラスで才能を発揮している一方、家での暴言・暴力・癇癪や自傷行為、母親であるあなたへの強い態度、そしてあなた自身の健康問題による負担が重なって、本当に大変な状況ですね。
自傷行為(壁や机を叩くなど)や暴力は、感情のコントロールが難しいサインであり、緊急に対応が必要な場合もあります。
暴力や自傷行為が起きたら、まずお子さんや周囲の安全を確保して、物を投げる場合は、危険物を手の届かない場所において投げられないようにしてください。
学校の先生やスクールカウンセラーなど身近に相談できる方はいませんか。
自治体の子育て支援センター・保健センターでは無料で発達相談やカウンセリングを受けられますので、そちらに相談されてもよいと思います。
1
小4の息子を持つ母ですが、息子は自分の気持ちを上手く言葉に出来ず黙ってしまう事が多く本当はどう思っているのか分からずこちらもどう対処したらいいのか分かりません。
聞きすぎても余計に口を閉ざしてしまいます。
交換日記のような事もしましたが長く続きませんでした。
息子の思考能力を上げる為に塾のような所へ行った方がいいのか、心療内科等に行った方がいいのか悩み中です。
同じような方いらっしゃったらどのように対処しているかお話しを伺いたいです。
よろしくお願いします。