![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 3歳
私の受けたペアトレはグループ形式で、毎回障害に関する講義を受けた後、子どもの困りごとへの対応方法を考えるワークを行っていました。
ワークで考えた対応は家で実践して、次の講義で感想や効果などを発表します。グループ単位で動くので、同じような悩みを持っている方とは悩みを共有できますし、ほかのご家庭で効果のあった対応方法がとても参考になりました。
ペアトレには、たくさん種類があるようですので、ネットでご自身に合うペアトレについて調べてみるのもいいかもしれませんね。
4歳発達障害の特徴教えてください。
2024/12/16 12:32
質問を見る
うーん、、、発達障がいにも色々あるので難しい&子供によって結構違うと思うのですがわが子は切り替えが苦手でこだわりが強かったですね。マイルールとういうか。。。
1
来年で3歳になる息子ですが 今だにハイハイと伝い歩きのみで発語が「どーぞ」しかありません。 お座りも遅かったため脳の検査などしましたが異常もなく何か障害があるのではないかと気になっています。 どれだけ調べてもよくわからず… 少し潔癖だったりクレーン現象が見られたりするのですが気になるほどでもなく。 原因がわからず不安です。 何かやはり障害があるのでしょうか。
2024/12/16 02:51
質問を見る
子どもさんの発達のこと心配されていることと思います。
私も子どもの発達のことでとても悩んだので不安なお気持ちもわかります😢
脳の検査などでは異常なしだったたけれど、障がいがあるのでないか悩まれているのですね。なかなか調べても分からないですし不安になりますよね😖
もう相談されているかもしれませんが、市町村の発達相談窓口に相談すると保健師さんに子どもさんの様子をみてもらったりこちらの話を聞いてもらったり、その上で、らいママさんのお住まいの市町村にある発達専門機関や医療機関など紹介してもらえたり、アドバイスもらえると思います!
らいママさんが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!
2
ペアトレのはじめ方、
やり方、どんなことを
書いた方がいいのか
など
詳しく教えてください
😌
初めてすることなので
教えていただけたらと
思います!!